DAIHATSU NAKED:自宅療養と発声強化

整備に出していたネイキッド、パーツ待ちのため一旦引き取る事にしました。

整備の内容は以下の通り。
・パワーウィンドウの動作改善
・フロントドア左右ウェザーストリップの交換
・ラジエター周りのホース類交換

さいきん助手席のパワーウィンドウが弱々しくなってきたので、先週、自分で整備しようと思い立ったところまでは良かったのだけれど、ウェザーストリップ(ガラスの格納口についてるゴム)を外すときに劣化したツメがパキパキ折れるわ、油がヘンなところに入ったようで窓が上がらなくなるわ。まさに泣きっ面に蜂状態に陥りました。

と、いうことで。硬化気味のラジエター周辺ホースの交換含めてまるっと購入店にお願いしていた次第。整備はほとんど終わったのだけれど、内側のウェザーストリップの納品が休み明けになるという連絡が入ったので、本日一旦お持ち帰り。数日とはいえコラムATのプレオに乗っていたおかげで、最初シフトレバーに手を乗せ忘れました(笑)。

ネイキッドは速度を上げると、フロントのドアスピーカー2点だけだとちょと音楽が聴き取りづらい。なので、整備に出している間にリアスピーカーの導入を検討していました。当初はリアゲートにフロント用スピーカーを埋め込めればキレイだなーと考えていたのですが、余りに手間がかかりそう。ならば順当にボックススピーカーをCピラーに取り付けようかと思い直しました。

ただまぁ、日曜大工の世界ですからキレイに仕上がるか分からないので、オートバックスの通販サイトで見かけた特価1980円の小型ボックススピーカーで試してみようかと。そしたらフロント用のツイーターが特価980円だったからついでに買っちゃいましたよと。何やら安物買いの銭失いの香りがプンプン漂っていますが、そのうち取り付けてみます。

なお。上の写真、左の黒ネイキッドはスピーカーを受取りに行った店の駐車場のお隣りさん。こーゆードレスアップには興味ないけれど、(前回に引き続き)沖縄じゃまだまだ俺ら現役だぜ♪という1枚でした。

エコポイント交換商品、到着。

9月中旬、引越早々に買った冷蔵庫についてきた3000点のエコポイント。点数が少なくてモノだとろくな物に換えられなかったので、単純に換金率の高さでベスト電器の商品券(3500円分)をチョイス。

それから約2ヶ月。申請していたことすら忘れかけていた今日、ようやく交換品が届きました。

さてはて。

そもそも沖縄でベスト電器ってどこにあるんだっけ。
むかし国際通りにあったけど、まだ健在かしら。

と、まずはそこから(笑)。

BATTLESTAR GALACTICA

1978年に米国で放送されたTV番組「宇宙空母ギャラクティカ」を2003年にリビルド(リメイク)した番組。日本でDVDが並ぶようになったのは最近(たぶん去年くらい)だと思います。

私らは幼少の頃に(再放送含め)「スタートレック/宇宙大作戦」「サンダーバード」「スペース1999」といったテレビ番組や、1977年の「スター・ウォーズ」といった海外産特撮モノ(と、国産特撮&ロボットアニメ)にどっぷり浸かっていた世代ですから、「ギャラクティカ」も食い入るように観ておりました(その後の「アメリカン・ヒーロー」もね!)。

当時にしてみれば(しかもテレビ作品のくせに)特撮は出色の出来。ただ、同じシーンが何度も使い回されて「なんだまたこれか」みたいな印象を受けていたのは事実。そんなこともあり、劇場版ならきっと凄いに違いないと観に行った「宇宙空母ギャラクティカ・サイロンアタック」で見事に拍子抜けさせられた、忌まわしい記憶もありますが・・・。

それはさておき。オリジナル版はアポロとスターバックという二人のエースパイロットを主軸にした、どちらかというと青春&活劇っぽい要素が強かったのですが、リビルド版はもの凄く重い群像ドラマになっています(映画「Uボート」くらい重い)。それでもなお、見続けたくなるあたり、よく出来てます。

設定やデザインもオリジナル版を上手く活用していて、昔観ていた人なら「あぁ、そういやそうだった」みたいな感慨が起こるでしょう。ギャラクティカの形状や、戦闘機バイパーのデザインと発進シーン、それにサイロンの「顔と目」とかね。オリジナル版から25年という歳月が流れているので「ギャラクティカが老朽艦」というのが妙に説得力あって笑えました。人間関係も踏襲されていますが、スターバックが男性から女性に設定変更。お子様に迎合するようなキャラクターは消え失せて、もう完全にオトナ向け作品です。

私的には、第1話のドラマ中でオリジナル版のメインテーマが流れた時点でツボに来てしまいました(好きだったのですわ、あの曲)。キャストでいうと、艦長のアダマさんは、映画「ブレードランナー」でデッカード(ハリソン・フォード)の監視役だった折り紙上手な方。大統領は「ダンス・ウィズ・ウルブズ」の「拳を突き出す女」(他の映画にも出てるけど)。そこらへんの妙に渋い配役も私的なハマリ要素のひとつではありますねー。あと、オリジナル版のアポロさんも途中から準レギュラー出演します。

昨夜、サード・シーズン「転」に突入しました。
レンタル100円で助かるわぁ〜。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.