DAIHATSU NAKED:締結部品とエンブレム

先日、リアスピーカーの配線作業を行ったときに、リア周りのピンがあちこち紛失しているのに気がつきました。

締結部品がないと振動やそれに伴う異音発生の原因になりますし、プラスチックの成形部品などは破損に繋がる可能性もなくはない。ということで、琉球ダイハツの部品センターでアレコレ注文することにした次第。購入したのは以下の部品です(名称はいい加減・単価は税抜・カッコ内は部品番号)。

1)荷室の床マット固定ピン:@150円(90044-67289-010)
2)荷室の内張り固定ピン:@150円(90044-68061-E30)
3)リアのコーナー&センターバンパー締結ピン(ネジ):@80円(90044-68040-C0)
4)エンブレム:@1,800円(75442-97212-000)

1と2は在庫欠品で本土から取り寄せ(3営業日待ち)。先ほどそれら部品を受け取りに行った際に3と4を追加注文したところ、こちらは即渡しでした。

4のエンブレムは、ほとんど無駄遣いですね(笑)。いや、私のネイキッドのエンブレムは部分的にコスレて消えていて、妙に貧乏くさく見えるのが嫌だったのですよ。当初、後期型(角目)のオプションとして販売されていた「成形エンブレム(プラのメッキ品@1,700円)」を買うつもりでいたのですが、残念ながら店で部品番号が分からず手配不可(既に存在しない可能性もあり)。

オプション・カタログには別タイプのエンブレムもあったとはいえ、微妙に値段が高い上に好みでもなかったので、しかたなく標準ステッカーをオーダー。ただのステッカーがオプション成形品よりも高いってのは、どういうこったい!とは思いましたが、まぁ、純正パーツでは良くある事だから・・・(でも、ちょっと悲しい)。

目っと目で通じ合う〜♪

沖縄に引っ越してきてからもうじき3ヶ月。局部的ではありますが、家の近所の店とも顔なじみになってまいりました。

例えば、タバコ。コンビニに立ち寄ると、バイトの女の子たちが「タバコ?」という仕草をする。私も「タバコ」というアイコンタクトを返す。すっとキャメル・マイルドが出てくる。あるいは、他の商品をレジに置きながら「あと、キャメル・マイルドください」と言おうとすると「あと」くらいのタイミングでタバコが出てくる。こういう「間」は気持ちよいですね。たまに要らん時もあるのだけれど、そこはホレ、売り言葉に買い言葉というやつで(笑)。

先日、弁当屋で「チキン南蛮ください」ゆーたら、おばちゃんから「割引券、使おうね」と言われて、何の事やら。尋ねたら、店頭に残っていた割引券を「使ったことにして」率先して割り引いてくれるということで。いやー、おばちゃん、素敵♪ また寄っちゃうから。

と、まぁ、こんな感じで暮らしておりまする。
基本的には持ちつ持たれつ、地域経済の活性化!ちゅうことで。

Apple Magic Mouse (31日後)

昨夜、11/5に購入したMagic Mouseの付属電池が切れました。「残量が少なくなりました」ダイアログが出てから1日半後のこと。

リチウムのクセに1ヶ月で切れちゃうの??と驚いたのですが、よくよく見たら付属電池はアルカリでした。wireless Mighty Mouse付属のリチウム電池とデザインが似ていたから勘違い。失礼・・・。

感覚的な話ですが、私のパソコン稼働率は平均よりも高いと思われますので、アルカリで1ヶ月持つのであれば良い方ではないかと。ただし、比較対象がwireless Mighty Mouseなので、Apple以外の無線マウスがどんなもんなのか分かりませんけれど。

Magic Mouseを1ヶ月使ってみての操作性の感想としては、やはりWEBページや画像をブラウズするのには凄く便利。一方、グラフィックソフトで拡大表示した画像に対して微妙な編集を加えるときなどでは、指先の些細な移動を感知してスクロールしやがるのにイラダチを覚えます。同様にGoogle Mapでも意図せずZoomされて、イラッ。コンパネで「タッチ操作を実行するまでの初期移動量(遊び)」を設定できればいいのに。

なお、アルカリからメタハイ充電池に取り替えたら、滑りが一層重くなりました。
滑りづらさ対策は、マウスパッドではなく、マウスの足を替える方向で再検討中です。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.