ゆくドライブくるドライブ

先日廃棄した iMac から摘出した SSD を再利用するにあたり、GREEN HOUSE の 2.5″ 用ドライブケース「GH-HDCU325A-BK」を購入しました。

今時なので USB 3.1 / Type-C 接続。取説を読んだ限りでは、SSD 用の Trim 機能は有していない模様。まぁ、1,500円くらいでしたもの。汎用品だし、値段の割にはキチンとした金属外装だったし、それで結構。多くは望みませぬ。

さて、再利用されるものもあれば、廃棄されるものもあり。HDD や SSD を廃棄する際、従来はパソコンでゼロ書き消去してから捨てていたのですが、毎度リソースを奪われるのがなんとなくイヤになっていたので、パソコン要らずのイレーサーを購入してみました。3,500円ほどで売られていた Groovy UD-3101CLER という商品です。

この商品は、ドライブ2台を直結して使うデュプリケート機能のほか、ドライブ単体のデータ消去機能を備えたモノ。本日届いたので、さっそく数年来放置していたハードディスクの初期化にかかりました。自動電源オフ機能がないので、ときどき進捗確認が必要なのが難点ですが、パソコン要らずで放って置けるのは、とても良いです。

あともう一つ難点があるとすれば、IDE ドライブに対応していないこと。いや、今更ナニソレな規格ですけど、1つ、残ってたんですよ。PowerBook G4 で使っていた古参HDD が。仕方ないので、コイツには古いアダプター(GREEN HOUSE GH-USHD-IDESA)をあてがってパソコンから消去。たかだか 80GB ぽっちの容量(いまとなってはね…)が幸いして、さほど待たされもせず終わりました。

そんな感じで、ガシガシ消去中です。
あとは物理破壊してゴミ出しですな。

QNAP TS-431P:バックアップ用HDDを交換

11月半ばの夜のこと。NAS 付近から「クケ、クキョキョ、ピキ?ピーピキ?」なんて鳴き声が聞こえまして。ヤモリかなと思ったら、NAS のデータをフルバックアップ中の USB 外付 ハードディスクからでした。

そこで、そそくさと外付 HDD の電源を落とし、熱帯雨林で交換用 HDD をポチっとな。選んだのは、壊れた HDD と同容量でお手頃価格の Seagate BarraCuda 4TB。数日後にブツが届いてみれば、珍しく化粧箱に入っていたのが新鮮でした。

今まで使っていた Seagate/ELECOM 製 USB HDD 筐体は捨てることにして、7月に空き家にした Buffalo HD-ADU3 Series の筐体へインストール。そして NAS に繋ぎ、QNAP 側でフォーマット&バックアップディスク設定して一件落着。

で、壊れたと思しき HDD(Seagate IronWolf 4TB)を廃棄するのに、Mac でゼロ書き3回処理を加えることにしたのですが。ほぼ丸二日間のフル稼働中、異音も何も、しねぇでやんの。不思議に思って、Windows に Seagate 純正チェッカーをインストールして動作検証しても、問題なし。万事オーケー。

明らかに物理現象由来の音がして、かつ、QNAP 側の履歴で書き損じのエラーログもあるのに、ハテナ。なんか捨てるのモッタイナイ気分になってきてしまったので、BarraCuda の箱に入れて保管しちゃいましたよ、と。いまいち信用できないけれど、RAID 5 で使う分には、うーん、どうだろう。

判断は、未来の私に任せた。

外付HDDの内蔵HDD摘出:Buffalo HD-ADU3 Series の場合

6月に NAS 搭載 HDD1基が壊れたとき、埃をかぶっていた外付ドライブを分解して交換部品に当てることにしました。それが、以前の作業用マシンだった iMac の Time Machine ドライブとして利用していた、バッファローの HD-ADU3 4TB ドライブ。

まずは、まじまじ観察。外から見えるネジは、背面パネルの1箇所のみ。プラ嵌合の度合いが強くて意外に手こずった Seagate/ELECOM 製品の記憶が蘇り、すこーしイヤな気分でネジを外してみる。

そしてケースを前後に滑らせてみれば。いとも容易にケースが分割できましたよ、と。

HDD 本体を滑らせて接点から外し、側面の車輪4つをプラスドライバで外したら、分解作業、終了。

いいな、このケース。再利用しやすいぞ。

ちなみに、搭載ドライブは、2019年製の WD BLUE EZRZ(SATA 6G/4TB/5400rpm/64MB)でした。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.