テリヤキバーガー・パソコンの電源ボタン清掃

2016年に購入した、sofmap のテリヤキバーガー・パソコン。事務用途で導入したこともあり、使用頻度が余り高くなかったことも影響したのか、2年くらい経過したあたりから筐体正面にある電源ボタンの動作が不安定になっていたのです。

それでも当初は「久しぶりに使うときに2〜3回押さなきゃならない」程度だったのですけれど、購入から6年が経過した今日この頃に至っては「前日に使ってたのに5〜6回押しても起動しないことしばしば」な域に達しておりました。そんな次第で、物は試しで物理メンテ開始。

まずは筐体外部のホコリを払いつつマイペットで拭き取り掃除。側面パネルを外して内部の状態を確認したら、ホコリが積もることもなく意外なくらいにキレイ。

続いて、前面パネルを外していく。前面パネルから突き出しているピンは、下方4箇所、天面近くに2箇所の計6点あり。天面側は硬いので、下から順繰りに、かつ均等に押し開いていくのが吉。

ケーブルに注意しながら前面パネルを取り外す。中央の基盤が、スイッチ部。

スイッチ基盤から伸びるケーブルを辿り、マザーボード側のカプラを外す。

ネジ2点を外してスイッチ基盤を抜き取る。

そして、二輪整備でご活躍いただいている接点復活スプレーを召喚。

なんとなくのイメージで、スイッチ周辺は隙間が多い部品構成のつもりでいたのだけれど、実際には半密封レベル。仕方ないから、ボタンの外周から浸透することを期待してスプレーがけ。してからに、ボタンをカチカチカチカチたまにスリスリ。適当なところで放置して乾燥。

そして逆の手順で組み上げて、配線のちスイッチ・オン!
見事、一発始動。めでたしめでたし。

Sofmap テリヤキバーガー・パソコン

iMac の Windows 環境が壊れたため、急遽 PC を購入するハメになりました。いまどき通販で済ませたいところではあったのだけれど、沖縄だと船便扱いになって予定を組みづらいのが、なんかイヤ。ということで、対面で納期確認ができる量販店で済ませることにしました。で、注文したのが、コジマで売られているソフマップ印のバーガーパソコン。県内に店舗を構えるコジマが、ソフマップと共にビックカメラ傘下になってコレ幸いな買い物であります。

しかし。このパッケージ・デザインはないだろう。Apple 製品の真逆だなぁ。注文から約10日後の受け取り時に、箱を台車に乗せて車までゴロゴロ転がしていく間、すごく恥ずかしかった…。

選んだのはミニタワーの「テリヤキバーガー」。最新カタログモデルで、第6世代 i5(6400)・8GBメモリ・120GB SSD + 1TB HDD で Windows 10 Home を搭載。リーズナブル価格でホドホド性能、拡張の余地を残したモデルですね。別売りとなるディスプレイを除き、必要なモノは一揃い。ブツ自体はマウスコンピューター製。

電源を入れる前に、増設するつもりだったメモリの型番確認のために開腹。マザーボードは MSI の H110M-S03。マウスコンピューター仕様っぽいです。

注文時に持ち帰っていた液晶をつないで、電源投入。初期設定ウィザードを進め、立ち上がったところでカチンときました。おのれ、箱のみならずデスクトップまでもかよ…。早速、設定変更。

パソコン初心者がソフマップ印のPCを買うとは思えないので、それを良いことに悪ノリしている気配がプンプンしますな。

前段で確認したメモリは、Kingston の KVR21N15S8/8 という DDR4-2133 8GB (288pin) でした。調べてみたら、幸い普通に出回っている商品。いや、最初はね、面倒くせーから PC 注文時にカスタマイズ願おうと考えていたのですけど、ムリだったのです。で、同じ製品ならデュアル・チャンネルが正しく機能するはずだし、ま、機能しなけりゃしないでもいっか、という緩い気持ちで単品注文。合わせて 16GB もあれば、事務処理メインであれば十分かな、と。

一方、ウチの事務所は土足であるばかりか、ケモノまでいるので、パソコンの床への直置きは避けたいところ。ぜってー、吸気口がホコリ詰まりしますもの。

そこで DIY 屋に出かけてアレやコレやを眺めつつ考えて買ってきたのが、8x8x10cm のコンクリートブロック4個。1個、35円のお値打ち価格(笑)。

そのままだとコンクリートの粉が舞い散りそうなので、以前、ネイキッドのオーナメント塗装で余らせていた水性スプレー塗料でコーティングすることにしました(ラッカー系塗料だとゴム脚が溶けるかもしれないですものね)。

その結果が、コレ。ブロックの下にはスポンジを敷き、筐体の足との間にボール紙を挟んでいます。少々工事現場っぽい雰囲気を醸し出していますが、安定性はバッチリ。筐体底面に穴は開いていなかったので、側面と背面のホコリ詰まりだけ注意しておけば良さそうです。

しばらく動かしてみた感想としては、割とサクサクいい感じ。そして意外に静か。WMV 変換を主眼とした映像系ソフトと動作検証用の各種 WEB ブラウザの他は、ほとんど何も入れていませんけどね。動画変換でイライラするようだったら、ビデオカードでも足そうかなとは考えていますが、少なくとも従来機よりはスペックアップしてるわけだし、ま、ソコまですることもないかなーっと。総じて、コストパフォーマンス的に満足できそうなマシンでありまするな。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.