GREEN HOUSE: GAUDI GHV-BD110K

旧聞ではありますが。ブルーレイ・プレイヤーを購入しました。

最初は、テレビに先んじて3D対応のプレイヤーを買うつもりでいたのです。SONY BDP-S470あたり。ただ、もう少し出せばPS3を買える金額だったりしたので、結構悩んでました。で、悩んだ挙げ句に面倒くさくなって、格安プレイヤーに手を出してしまった次第(笑)。

GREEN HOUSE自体は世間的にはナニソレでしょうけど、ずいぶん昔から(確かPowerMac G3 DT-233のときから)格安メモリ屋さんとして馴染みがあったので、電子機器を買うのにそれほど抵抗はありませんでした。だいたい、1万円でオツリがくる商品ですから、まぁ動きゃあいいさ、レベルの認識にて。

モノは薄くてコンパクト。外装はプラスチックだけど、ちょっとこぎれいな外付けHDD的な質感で十分許容範囲。電源ランプ以外のハード的なインフォメーションがないのが、お値段相応かな。カウンターのない据え置き型AV再生機器って、私的に初めてのような気がします。

動作は意外とキビキビとしています。トレイの出方もシットリとした動きで、安物の軽さは感じられません。ウチのテレビは、3年前に買った20型液晶モデルなので写りもソレナリであるにせよ、DVD再生に比べれば遥かに鮮明な映像で、余は満足でありました。

盲点だったのが、コピーワンス世代の他社製DVD-R/HDDレコーダ(Pionner DVD-RT700D)で焼いたVRモードのDVD-Rが再生できなかったこと。考えてみればありうる話なので、ウカツといえばウカツだったかも。

あと「サウンド・オブ・ミュージック」の特典ディスクのメニュー画面でオカシナ挙動をしやがったりするものの、まぁ安い買い物ですもの。最低限、本編が見られればOKです(ひょっとしたらファームアップで解決できるのかも知れませんし)。

そう割り切れる私にとっては、お買い得だったかなーと。

おっサンキロ

ギックリ腰から4週間。症状は中程度だったのだけれど、寒い所為か随分と引きずりました。

ようやく違和感が薄れてきたので、筋トレすんべぇ!とスポーツデポでダンベルを購入。身体と相談しながら弱目の運動を長く続ける方針にして、3kgをチョイスしました。

思えば、学生時代は5.4kg(12ポンド)、社会人になって4kg、そして今回の3kg。経年的な体力低下と運動不足傾向が如実に数字に表れてますね。

ま、今やオッサンですから。

雪平鍋

沖縄の寒さに負けてココア粉を手にしたものの、家でよくよく見たら「ホットで飲みたきゃ牛乳だけ注ぎやがれ」タイプでした。しゃあないから、翌日牛乳パックを買ってきたのですが、家にある鍋では底が広すぎてアッと言う間に膜がこびりつきそうな気配濃厚。なんか、その時点で暖かいココアを飲みたい!という欲求が減退してしまい、数日が経ってしまいました。そんなこんなで近づいてきたのが牛乳の賞味期限。ここで初めてミルクパンを買わねばならぬ!と決意するに至ったわけです。

で、会社帰りにホームセンターへ立ち寄ってきましたよと。もちろんのことミルクパンはあったのだけれど、ヘンに可愛らしいのか、ミョーに高いのしかない。どうしようかなぁと考えているうちに目が止まったのが、雪平鍋。なんか職人っぽいデザインがイイよなー。名前の響きも「肥後乃守」までは至らぬまでも「十徳ナイフ」並にカッコイイよなー。ということで、お買い上げ。

さっそく、弱火でゆるりとミルクを暖め、ココアをいただきました。
うぅ、五臓六腑に染み渡る。買って良かった♩

・・・凸凹した鍋の底にこびりついた牛乳膜を洗い流すのに、思いのほか時間がかかったのは予定外であったとはいえ。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.