外付の内蔵が届く。

先日購入した Mac mini は、標準状態ではグラフィック性能が非力なので、外付グラフィックボード(eGPU)を取り付ける算段でおりました。で、つい先ほどグラフィックボード(RADEON RX580 8GB)が届いたものの、そのボードを格納する外付ケースは現時点で納期未定。

よって、ウォークマンを持ち出したらヘッドフォンを忘れてきたうえに、水筒がないくせに粉末ポカリだけ持ってきちゃった!てな状況に相成りましたよ、と。…粉末ポカリなら、舐めて食せるだけマシなんですけどね。

ま、メンバーが揃うまで、ゆるりと待つといたしましょう。
少しくらいジラされた方が、期待感が増すってもんですし(って、倦怠期か!)。

Mac mini(2018) 、現るる。

私が仕事で使っているパソコンは iMac 21.5″(Late 2013)。昨年、メモリ増強とドライブ換装してから至極快適に動いている、とはいうものの。先日、はじめて4K映像素材に接したときに能力の限界を思い知らされたり(幸い2K納品だったから助かりましたけど)、古い制作ファイル&ソフトをハンドリングするために OS を Mavericks(10.9)からバージョンアップせずに使い続けているうちに最新ソフトの動作環境から外れがちになっていたり。

おまけに、春先に使用頻度の下がった Mac mini(2014)を手放してすぐ、旧環境維持マシンとして残しておいた Macbook Pro(Late 2006)が他界した結果、Mac サブ機不在になっていたこともあって、ボチボチ機器編成を改めなアカンなぁ…と考えていたのです。

予算と絡めて悩ましかったのが、iMac のカスマイズ品にするか、Mac mini のカスタマイズ品にして外部拡張するかの選択(Mac Pro? ナニソレ大根おろしが美味しくなるの?)。個人的嗜好からすると後者なんですけど、どうしても割高感を伴ってしまう。そんな折り、ふらりと立ち寄った Apple サイトで現行 Mac mini の整備済み品、それも検討していたカスタマイズ構成そのまんまモデルに出くわしたのです。速攻、ポチッ。恐らく、商品を目にしてから購入手続きを終えるまで、過去最速(笑)。

そして数日後、ブツが届く。ひとまず起動確認しておこうかな、と準備していたら、モニタに繋ぐ HDMI ケーブルが手元にあらなんだ。つまるところ、ヘッドホンを置いてけぼりにしたウォークマン状態じゃん。テレビの背面をまさぐるのも面倒だから、ケーブル付属の新モニタが届くまで、箱に戻しておくといたしましょう。

参考までに、以下に新旧作業マシンの基本スペックを記しておきます。さすがに5年も経つと、ベースとなる規格そのものが変遷してますね。単純にムーアの法則を適用できるなら、処理能力に10倍近い開きがあるはず(だったらエライ)。

iMac 21.5(Late 2013)自家カスタマイズ

  • CPU:Core i5 4コア 2.9GHz(第4世代)
  • RAM:16GB(DDR3-1600)
  • SSD:512GB(SATA 6Gbps)
  • GPU:NVIDIA GeForce GT 750M(1GB)

Mac mini(2018)カスタマイズ

  • CPU:Core i7 6コア 3.2GHz(第8世代)
  • RAM:16GB(DDR4-2666)
  • SSD:512GB(M.2 PCI-E)
  • GPU:Intel UHD Graphics 630(1.5GB)

DELL Inspiron 13 5370:メモリ増設

DELL Inspiron 13 5370 メモリ増設用に注文した Silicon Power の DDR4-2400 260Pin 1.2V 4GB(SP004GBSFU240N02)が昨日の夕方に届いていたので、本日さっそく取り付け。

作業手順は、デルの公式マニュアル(ベースカバーの取り外しメモリモジュールの取り付けベースカバーの取り付け)を参考にしたので詳細は割愛します。

要注意ポイントの少ない、ごく簡単な作業でしたが、正規保証の対象外になるかもしれません(未確認)。ソコラヘン気になさる方は、ハナからカスタマイズ品を買った方がココロ安らかでしょう。

メモリの保護シートを浮かせて、購入したメモリをインストールしたところ。2枚刺しが可能で、初期状態が 4GB の1枚刺しである点は、購入時に確認済みでした。

ケースを組み立て直して、電源を投入。いつもより長く待たされた挙げ句、「メモリ容量が変わってますぜ」画面が表示。

念のため、BIOS のセットアップ画面に入る。
General → System Information を選択。

正しく、4 + 4 = 8GB で認識され、デュアルチャネルで動いていることを確認。てことで、万事オーケーでございまする。

で、メモリ増設の効果は、といいますと。
Web ブラウジングとメールチェックくらいじゃ、分かりませんでしたよ、と。

いずれ現場でデジカメの撮影画像を編集するような、比較的重めの作業をしたときに、気づかぬうちに恩恵を受けることになるのでありましょう(きっと)。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.