先日オーダーした新しいリンクステーションが着荷。
壊れたリンクステーション(写真・左)から凝りもせずまた同じシリーズを選んだのは、単にバックアップHDDからの吸い出しに手間をかけたくなかったから。それにどうせウチのルーターのイーサネットは100Mだし、映像データが大量にあるわけでもないのでホドホド性能で十分なのです。よって、割と最近発売されたお手軽価格のHDD2基で2TBのタイプにしました。RAID 1で使うつもりでいます。
つもり、なのは、まだ箱から出しただけだから!
休みの日にでもセッティングしましょっと。
カテゴリー: Macもの
NAS:LINKSTATION LS-320GL 他界
数日前のこと。
目覚ましを止めて二度寝を楽しんでいたところへ、朝っぱらからピーピー五月蝿い音が。なんなんだよと不機嫌に音源を探していたら、リンクステーションの警告音でした。あ”〜?と思いながらも、不機嫌に電源オフ。ようやく静かな朝が訪れました。
仕事からの帰宅後、再び電源を入れてモールス信号のような警告ランプの点滅を読解。バッファローのサイトによると「内蔵HDDが見つからない」状態だそうな。あ、こりゃ致命的。まぁ、買ってから3年超えだしなぁ、寿命として妥当っちゃあ、妥当なところかしらん。
私は過去に何度もHDDの破損には煮え湯を飲まされて来た人間なので、常にバックアップを取っています。よって、今回もデータ的な欠損はないと思うのですが、まだ未確認。音楽データも写真データも会計データも入っているので、なくなったら被害甚大。もっともそれ以前に、日常的にアクセスしている記憶領域が突如として消滅すると、つくづく不便ですねぇ。
とりあえずAmazonに頼んだ新しいNASが届くのを待つばかり、です。
写ってルンです。
本日、事務所開き。
予算との兼ね合いで、最初は各自のパソコンを持ち込み。私ゃMacBook Proを搬入しました。社長師匠が「自宅用にMacBookを買っちゃった♪」と嬉しそうにたのまっていたのをフーンと受け流しつつも、春にCS5が発売された段階でiMacでも買ってやろうと企んでいた私。それまでは、自宅に残されたiBook G3で我慢じゃ!
帰宅後、久々にiBookでブラウジングしていて「やっぱコイツ遅いなぁー」と思っていたら、いきなり画面が真っ黒に。はい? よっく見ると、液晶にビミョーにナニカが写っている。マウススクロールすると動き出す。はぁ、バックライトが切れたのか・・・。
とりあえず、液晶部(フタ)をクイクイ開け閉めしても何も起こらず。接触不良ではないらしい。そこで再起動したら、無事、点灯。この症状、別のノートでもあったなぁ。結局、壊れて修理に出したんだよなぁ。なんで今このタイミングでそうなるかなぁー。
はいはい。浮気心を起こした私が悪ぅござんした。
ちゃんと壊れるまで使ってあげるから、もうしばらく壊れないでいてね。