DAIHATSU NAKED:市中引きずりの軽

3週間くらい前だったか、大雨の後で出社しようと車をバックさせたら、ギギーっと音をさせながらブレーキを引きずりました。前進する分には特に問題がなかったので、パッドに異物が入ったのだろうと高をくくっていたのですが。

それが先日、読谷までSUPしに行く頃には、アクセルを踏んでも逆風に立ち向かうように加速しないわ、直進状態で前輪がビミョーにチャタリングしてハンドルがバタバタするわ、ブレーキを踏むとABSが効いたようにブレーキペダルがガタガタするわとエライ状況。寒くなってからタイヤの空気圧が下がっていたようなのですね。いつもの給油のタイミングで空気圧をチェックするつもりだったのを前倒して即チェック! 規定量が2.0のところ、1.5まで下がっていたようで・・・。

と、いったあたり、如実に燃費グラフに現れておりますな。最後にガクン!

空気を入れてバランスも取れてきたのでしょう。ブレーキの引きずりも解消方向に向かっているようです(体感的には)。

今日はそんな負のオーラに包まれた車を清めてやりました。

3ヶ月ぶりくらい??
洗車も久々なら、手塗りワックスはさらに久々。

そして歳末に向けお安くなったモノたちを求めて北谷までお買い物。

・・・リアフェンダーに貼り直したハッピーバード、この距離でもエラク目立つな(笑)。

さらば大衆。

ホンダ・シビックが生産中止ですか・・・。

私とシビックは、だいたい同じような世代で一緒に育ってきたものだから(笑)、親しみのあるクルマのひとつだっただけに、ちょとショック。中でも三代目「ワンダーシビック」の後ろ姿は、凄く印象に残ってるなぁ。ルイ・アームストロングの「What a wonderful world」が流れたCMも良かったし。個人的に欲しくて仕方なかったのが、写真の四代目、それも「シャトル」。実用的なんだけどカッコ良かったなぁ。当時はスズキ・エスクードの初代ノマドにもひどく惹かれていましたが、そのくせ買ったのが、中古というか太古のスズキ・ジムニー360ccであったあたり、理想と現実とは相容れませんな。

思えばその他にも、日産サニー、マツダ・ファミリア、三菱ミラージュといった往年のファミリーカー勢が既に姿を消しているわけで(スバル・ジャスティ&レオーネ→インプレッサ&レガシーは、私的に中途半端な時期に入れ替わった感じ)、残る牙城はトヨタ・カローラだけになってしまった、のかな。

・・・別に興味ないですけど。

DAIHATSU NAKED:自損

日曜日。事務所を出て駐車場に戻ったら、ネイキッドがあらぬ所に止まってました。

最初「嫌がらせか??」と思ったのだけれど、どうやらサイドブレーキの引きが甘かったらしく、何かの拍子で後退してコンクリ塀にぶつかって止まっていた模様。ヒトが絡まずに良かった・・・。幸い塀は少しコスリ傷がついたくらい。不動産屋さんチェックで「これくらいなら」で済み。

一方、ネイキッドは・・・。様子を見ようと駐車位置に戻そうしたら、後輪から梅図かずおの擬音のようにギリギリギリ〜〜。バンパーが捩れ、ベコっと凹んだフェンダーが後輪に接していました。移動距離は5mくらいで、ほとんど勢いはつかなかったはずなのに、やっぱり軽はヤワイなぁ。ともかくも、走行のためにフェンダーを取り外し。ここらへん、ネイキッドの外装は星形ドライバーだけで取り外せるから楽ちん(写真は取り外し後です)。

そのフェンダーは、こんな有様。ごめんよ、ハッピーバードさん。

昨年ネイキッドを買った中古車屋さんに持っていったら、たまたま当時担当してくれたスタッフが居てくれて、とんとん拍子に(?)板金修理と代車の手はずが進みました。

あぁ。アレ欲しいコレ欲しいなんて、言ってる場合じゃなくなりましたね・・・。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.