車検の代車は、初代タントでした。

4度目の車検の間、借りていたのはダイハツ・タント(初代)。いまさら何の感慨もございませんが、我がネイキッドよりも新しく、そしてまた当然が如くオートマ車でありました。

初代タントは2003年に発売されていたようなので、1999年発売のネイキッドよりも1世代は新しいといえますでしょう。以前、事務所の部屋探しで不動産屋タントの後席に乗った時の第一印象は「うわっ、広っ!」でしたが、自分で運転してみたら「うわっ、重っ!」。

エンジンはネイキッドと同じ自然吸気の EF-VE なのだけれど、図体がでかいし、大人1人分は重いし、しかもAT(ちなみに4速でした)でパワー伝達ロスは大きいし、無理もないや。そんな次第で、乗り味は全般にモッサリ・ユッサリ。何の快楽もございませぬ。

天井の高さからして意外だったのが、床と座面の近さ。上体は立ち気味だというのに、足を前に投げ出さなくてはならなくて、ちょーっと不自然というか、腰に優しくない感じでした。小柄な人や関節が柔らかい人なら問題ないんでしょうけどね。

この座面の低さには、同乗犬(チワワ)が気軽に床へ飛び降りて足元を這いずり回りやがる、という弊害もございました。まぁ、そこはクラッチペダルのない AT 車のおかげで、MT 車ほど足の動きを邪魔されずに済んだ感はありましたが…。

以上、もとより関心があったクルマでもなく、ふーん、そういうヒトだったのね、レベルの感想まで。満タンで代車を返そうとしたものの給油口の開閉ノブを探し出せず、電話して質問することになった恥ずかしい思い出だけが残りました(フツーあの場所にあんな感じであるのはボンネットかトランクのオープナーでしょお…)。

DAIHATSU NAKED:四度目の車検

本日4度目の車検を通したネイキッドが戻ってまいりました。

半年くらい前から、アイドルから2,000rpmあたりにかけてエンジン周辺から「キシィィィ〜」という異音が生じていたのと、しばらく前に馴染みのガソリンスタンドの兄ちゃんから「ブレーキパッドの残りが少ないですぜ」と耳打ちされていたので、そこらへんの整備も一緒にお願いしてました。

この「キシィィィ〜」って音は、音質的にはブレーキパッドに異物が入り込んだ時の音に近いのだけれど、速度や回転数に比例して音量が増大するわけでもなく、上述の通り低回転域でのみ聞こえてくる謎の音。そして、その原因はウォーターポンプにあったそうな。

そのうち車検だからってんで結構長い期間ガマンしていたものの、信号で停車する度に耳についてウンザリしていたので、この異音がスカッと消えてみれば、「ネイキッドって、なんて静かな車なんだろう」という幻想に囚われている私がおりました。

ちなみに、私のネイキッドは8年前に買った平成12年式の中古車で、現在の走行距離は18万5千キロ超え。4年前にクラッチ板やらショックやらベルト類やら主要なラバー系部品やらを総とっかえしたとはいえ、さすがに老体に鞭打っている感は否めませんが、ここまできたら20万キロまで走らせてやりたい、なんてミョーな親心?が芽生え始めておりまする。

DAIHATSU NAKED:メーター球の交換(ふたたび)

以前から気まぐれに消えることがあった速度計の照明球の1つが、先週の台風18号をやり過ごしてからというもの完全に沈黙しました。見づらくなっていたのが 80〜120km/h という、一般道では影響の少ない範囲でしたし、暑い最中に車内に閉じこもって作業する気になれなかったので、しばらく放置していた次第。

が、本日は絶好の曇天! しかも最高気温 30度切り!
てことで、そそくさと電球を買ってきて交換することにしましたよ、と。

詳しい作業手順は過去記事を参照していただくとして、今回は割愛。

点かなくなっていた電球(左)は、やはりススけておりました。

動作確認して、ついで掃除をちゃっちゃか済ませ、パネルを戻して作業完了。

メーター照明球は、タコメーターとスピードメーターに2個ずつ、計4個あります。今回分を含めて3個を自分で交換、前々回の車検時にいずれか1個が交換されているので、重複がなければ、ここ6年間で一式新品交換したことになります。ので、しばらく照明切れの心配はさておけるかなーと期待。もっとも、作業自体は大したことはない*ので、どうということでもない話ではありますが(暑くさえなければ!)。

*ただし、使い回す「レンズを包む青いカバー」を破かないよう気に留めておく必要あり。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.