URBANO PROGRESSO:処理が遅いのでSDカード交換

購入から2年目を迎えた7月頃から、妙に処理が重くなって来たスマホ初代 URBANO。しばしば処理待ちで無反応になり、バッテリーを外して物理的に電源オフする機会が多々ありました。まずは動作が不安定だった facebook アプリに疑いの目を向けていたのですが、メモリ消費を調べてみるにどうも直接的な原因はなさそうな気配。よもや本体の分割払いが終わったところで壊れるとゆーことはないだろうと思いつつ、ネットで同じ症状を抱えている人がいないか調べてみたところ、SDカードの破損が原因だった方の記事に遭遇。そういえば、File Expert というアプリでスマホをFTPホスト化して、SDカード内にためている写真ファイルを Mac にコピーしようとした際に、FTPクライアントからSDカードを一発認識してくれないことが何度かあったのを思い出しました。これはどうやらSDカードを疑ってみてもよさそうな気配。

ということで、近くの家電量販店で micro SDカードを購入。もともと入れていたのは Class6 の16GB。スマホでゲームもやらなきゃビデオを撮ることも音楽も聴くこともしていない私には余裕の空き状態だったので、容量そのまま Class10 へのスピードアップのみ計ることにして(もっともURBANOが対応してるか知らないけど)、名の知れたメーカーのうち一番安いカードを選びました。

以降の操作は参考まで。データ管理は個人の責任にて!

さて。まずは、古いカード内に保存していたアプリを本体へ移動。そして新しいカードに差し替え。

「設定→ストレージ→SDカード内データを消去」でフォーマット。マウントに問題なし。

そしてまたカードを抜いて、新旧2枚のカードをカードリーダー経由でiMacにつないでファイルコピー。

再び新しいカードをスマホに戻して電源を入れて、動作確認。問題なし!と思ったら、「ギャラリー」アプリで写真アルバムがカラの状態に…。

そこで「ファイル管理」アプリでSDカード内の写真を「ギャラリー」で開かせたところ、それがキッカケになったのか「ギャラリー」にアルバムが表示され、さらにサムネイルをジャカジャカ作成しはじめました。

私はURBANOのデフォルトのアルバムディレクトリと同階層に過去のケータイの写真も同じように複製配置しています。それらは「ギャラリー」でのサムネイル作成が終わった段階でも認識してくれませんでしたが、その中の1枚の写真を File Expert 経由で選択し「ギャラリー」で開かせてみたら、一連のアルバムが再登録され、サムネイル作成が始まりました。本当にこうしたキッカケが必要だったのか、それとも単純に待ってれば良かっただけなのかは、分かりませんけど。

ともあれ、カード交換後の動作は快調です。まぁ、それだけで済まない場合もあるでしょうが、私の場合はアタリだったということですね。

さて、そんな URBANO、一体いつまで使うのか。アウトドア指向の私は TORQUE に惹かれたものの店頭のモックに触れてみてデカさに引いてしまったし、Apple贔屓としては一度くらい iPhone にしても良い気もするのだけれどゾンザイに扱えない佇まいは好きになれないし…。バッテリーの減りの早さとカメラのショボさという欠点はありはすれど、ヘンにオッサンに媚びた以降のモデルと違って無頓着に扱える気軽さとホールド感の良さが初代 URBANO の美点だからなぁ。そこらへんを凌駕するモデルが出るまで、待ちの一手かしらん。なんて、au から Xperia Z3 Compact が出てたら揺らいでいたかも、でしたが!

【追記】五ヶ月後、INFOBAR A03 に機種変しました。

60cm水槽:涼風が吹いたところでクリーナー

9月半ばを過ぎたあたりから、ようやく涼やかな風が吹き始めて来た沖縄。今年は例年になく蒸し暑かったなぁ。事務所備え付けのクーラーを除けば、これといって冷却設備のない60cm水槽の水温も、ようやく30度を超えることがなくなって参りました。

やはり今年も春から初夏にかけて☆になる個体が少なからずいて、いまや魚類はリュウキュウミスジスズメダイ(約4年)とクマノミ(約3年)の2個体のみ。導入時は手のひらから溢れるくらいだったタマイタダキイソギンチャク(約3年)は、もはや直径1cm…。さりながら。飼育放棄はまかりならんので(!)、気温が下がって来たところでクリーナー生物の導入であります。

まずは、キイロダカラを2個体。本当は馬力のあるシッタカが欲しかったのですが、何故かしらねどこの1年くらい、在庫が薄い状態が続いているんですよね。

現状、水槽内の貝類は、目視確認できる範囲でキイロダカラ3個体、シッタカ1個体、マガキガイ1個体という編成です。

そして新たな芝刈り要員として、クリイロサンゴヤドカリを1個体動員。去年の秋に投入したツマジロサンゴヤドカリ5個体は、しばらくして一番小さな個体が☆になった以外は初夏の頃まで元気にしていたのですが、その後同種間のケンカが始まり、あちこちにもぎ取られた大鋏が散らばる修羅場となりました。そして、誰も居なくなったと…。

そんな訳でツマジロが使っていた貝殻や転居用に入れていた貝殻がゴロゴロしている水槽になっていた所為か、導入2日目にしてクリイロくんが引っ越しました。

ちなみに、最初はユビワサンゴヤドカリを買うつもりだったのですよ。その水槽にいた一番小柄なヤツを選んだらコイツだったと。ユビワ580円に対し、クリイロ150円。レジで合計金額を聞いたとき、打ち間違えたのかと思いました。で、説明を受けて正体を知ったと。所詮クリーナーとしての登用なので、多少見栄えして動きが面白ければ何でも結構。それで安けりゃ、なおのこと。ま、全般に安いヤツほど長生きしてますからね、ウチの水槽の場合(笑)。

と、いうことで、芝刈りよろしく、です。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.