DAIHATSU NAKED:フロントワイパーを塗る。

サビ止めを済ませたところで、いよいよ塗装工程へ。

アルミの基部とアームの内側(スプリング周り)は余所よりシッカリとプライマーを吹くことにしたので、簡単にマスキング。

まずはアームを折った状態で基部とアームの内側にプライマーがけ。マスキングがザックリだったのが良く分かりますな(笑)。先端部(平板な部分)は、直接黒塗装するつもりだったのでマスキングを残してあります。作業時の持ち手にもなりますからね。

乾燥したところでワイパーを伸ばし、最後のプライマー塗布。この時点で表面が荒れていることは見て取れたのですが、今回塗るのはメタリックでもなけりゃカラーでもない「つや消し黒」なので、そんなこと気にしない気にしない。

使用した塗料は、Holtsの「つや消し黒 MH2369」。

足つけ塗装と本番塗装1回目を済ませたところで、日没サスペンデッド。

翌日の午前中、明るい曇天の下で、塗装面を確認しながら、仕上げ塗装。

いい加減に作業した割に、キレイに見えるべき範囲は、ちゃんとキレイに塗れてました。

厚めに塗ったウラ側は、やはりポッテリ気味。まぁ、運転席から塗装ハゲやサビが視界に入らなくなっただけで十分です。

ワックスがけして、ワイパーアームの塗装作業、完了。

じゃ、装着しましょうか。

|フロントワイパー:外す剥がす、塗る、取り付ける

DAIHATSU NAKED:フロントワイパーを剥がす。

さて、前工程で取り外したネイキッドのフロントワイパー。
塗装の前に、まずは下地作りです。

アーム基部のアルミ部分は盛大に粉を噴いていて、塗装はパリパリでした。そこでマイナスドライバーでカリカリカリカリ。

ある程度落としたところで、干涸びた塗面とワックスと汚れを除去するために、中性洗剤をつけたボンスターで基部を中心に全体をゴシゴシ。基部に残った塗装は320番のサンドペーパーで(ある程度)落とし、続いて600番の耐水ペーパーで全体的に研ぎました。

今回は(というか、ほとんどいつもなんですけれど)「パッと見でキレイに写れば良い」という方針なので、すごくザックリ作業しています。

乾いたところで、サビたスプリングにサビチェンジャー塗布。1年半前に錆び止め用の黒塗料を塗りたくっていたので、サビの進行は結構抑えられていて、部分的にサビが浮いているくらいのレベルでしたが、気は心で。

そして、塗装工程へ。

|フロントワイパー:外す、剥がす、塗る取り付ける

DAIHATSU NAKED:フロントワイパーを外す。

劣化したリアワイパーを塗装したのは去年の春のこと。でもこれ、本当はフロントワイパーを塗るための練習だったんですよね。でもどうやってもフロントワイパーが外れなかったので放置することになってしまいました。

そして1年半経過。
さらに劣化が進んだ訳で…。
いい加減、キレイにしようよ、と(笑)。

ということで、前回の反省を元にワイパーアーム用の工具を準備しました。

ワイパーなんて汎用品だし、不人気とはいえムーヴベースの軽自動車だし、工具なんて何だって良いだろうと思ったのが大間違い。Amazonで千円もしない工具を使ってみれば、最大限ネジを緩めても工具が入らねーだ。あと5mmに泣かされました…。

ちなみに、この工具、開口部が28mmでネジ先端の半球が5mmでした。ネジが完全に抜けてくれば良かったんですけどね。半球でつっかえちゃったのでした。

こうなりゃもう、安心ブランドのKTC。

基部のゴムを捻り取ってー
12mmのレンチでナットを外してー

KTC謹製工具を取付けてみれば、下のベロが長くて塗装面に接触、正しい位置取りができませぬ。ネイキッドの窓は立ち気味だからなぁ。そこで塗装面を傷つけない様に微妙なポジションを保ちながら、てこの原理でコクッ!

といかない。慎重過ぎました。もう少し力を入れて動かしてみれば、グニャっとヤな感触。ともあれ工具を外し、ワイパーを立てて持ち上げてみたら、スコッと抜けました。バンザイ〜。

シャフトの突き出た部分は、見事な飴色。なにやらヤケドしそうな雰囲気です。こりゃサビで膨張してワイパーアームが抜けなくなってたんだなー。

※ワイパーを外したあと、シャフトにナットを付けっぱなしにしておくのが良識ある処置らしいです(リンケージブロックごと落ちる可能性があるのかしら)。今回の場合、サビやら何やらによる抵抗が十分に大きかったので、ナットを外したまま放置していましたけどね。

と、いった次第で左右2本を無事抜き取ることができました。忘備録として記しておくと、アームもブレードも長い方が運転席側だよ、と。もひとつ忘れない様に記しておくと、シャフト周辺の穴に落としてしまったナットが1つあるよ、と(くそー)。

ともあれ、塗装の下準備、と。

|フロントワイパー:外す、剥がす塗る取り付ける

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.