2月の振り返り記事になりますが。コロナ禍の巣篭もり生活の中、ご多分に漏れず私も身の回りのモノの整理を進めておりました。第一目標が、紙資料の山のデジタル化(自炊)。第二目標が、漫画単行本のデジタル化(買い直し)。その結果、カラーボックス 6段分とメタルラック2段分の空きスペースを獲得したのです。
部屋には高さ180cmの6段カラーボックスが3台あって、前々から圧を感じていたため、隣接する2台の2段分(計4段分)を伐採することは確定済み。
そして残った空き2段分を利用し、高さ2段分のスペースに棚板を1枚足して3段化してやれば、一昨年工夫したCD収納区画もいい具合に改善されるんじゃね?と思い至ってしまったのでした。
ということで、上から3枚目の棚板が天面になる様な位置で縦板をギコギコ裁断。
裁断後、断面を軽くやすりがけ。
通常の棚板には背板を嵌める溝が両面に彫られ見た目が悪かったため、天板とリプレイス。
ここで、この製品の板材は、ネジ留めする場所だけ梁が通された中空構造だったことが判明。たまたま、残す側の切断面がキレイな状態で救われました。
そして棚板を2枚取り付けるため、ドリルでネジの通し穴を開ける。
もちろん梁なし。側面のベニヤ板だけで荷重を支える、強度面で信頼性に欠ける構造物であります。
背板2枚をカッターでいい塩梅に切断し、棚板2枚をねじ止め。そして1台目、作業完了。
新旧並べると、CD置き場1段あたりの高さの違いが一目瞭然ですね。
新しい方は、書籍の単行本がキッチリ入る程度の高さ。手持ちの全アルバムを立てて収めることができました。
以前は、写真の左1/3にあるスプリングスティーンのアルバム「Wrecking Ball」や、右端のジェフ・リンズELOのライブ盤はまだしも、右1/5にあるELO「Secret Messages(紙ジャケ新盤)」の高さでも入りませんでしたからね。
加工はさほど面倒ではなかったとはいえ、2台分でしたから少々作業に飽きました。さりながら、CDが気持ちよく収まってスッキリ。かてて加えて、カラーボックスに隠れ存在を忘れかけていたベランダの照明スイッチが姿を現し、その再会の喜びまで感じられた作業でありましたとさ。