HONDA MD90:社外チェーンカバーの取付け

私の郵政カブには、買った時からチェーンカバーがついていませんでした。私自身、純正品の仰々しいカバーが好きではなかったものですから、なくてもいーやで済ませていたのですけれど、やっぱ、チェーンには優しくないよねと、去年の再整備前に社外品(ScrapStar カブ用チェーンカバー c50-chain-cov01)を購入していたのです。が、残念ながら、私の郵政カブ(P型)にはポン付けできずにお蔵入り。

それから1年。新品のヘッドライト・リムが手元に届いた時、その光り具合から連想してチェーンカバーの存在を思い出したのでした。

ポン付けできなかった原因は、チェーンカバー先端とスプロケットカバーの干渉。それなりの厚みのステンレス板を切れるという金バサミを購入し、取り付け前に先端を3mmほど切断しておきました。

洗車とヘッドライト・リムの交換作業を終えたあと、一休み入れてからチェーンカバーの取り付け作業に着手。が、前方のネジ穴がサビで膨張しているのか、ステンボルトが入ってくれない…。

そこで、六角穴付きの鉄製ボルトにグリースを塗り、締めたり緩めたりを繰り返しながら、少しずつネジ溝を掘削。無事、貫通に成功。

カバーの固定には、長さ 6mm の M6 ボルトが使われているのですが、そんな半端なボルトなんて、そうそう転がってるものでなし。てことで、いずれ純正品に差し替える前提で、ひとまず手元にあったボルトにワッシャーを鈴なりにして、突出長を調整したうえで固定することにしました。

そして、事前の加工が功を奏し、すんなり装着。タイヤを回してみる。チェーンとの干渉なし。車体を押し引きしてみる。ときたまジャ!と音がする。股がって動かしてみる。高頻度でジャジャジャ!となる。うーむ…。

サイドカバーを外して観察してみると、チェーンカバーの先端がひしゃげている。リアサスが沈んだときに、チェーンカバーの先端がスプロケットカバーに押し付けられ、チェーンカバー全体がたわみ、チェーンと干渉する模様。

分かりました。切りましょう曲げましょう。

小学生の工作レベルでトライ&エラー。
やがて、ほど良い形状に辿り着きました。

サイドカバーで見苦しい加工部を隠し、作業おしまい。

といった感じで、本日はヘッドライト・リムの交換とチェーンカバーの装着という、どちらかというと機能面より外観面の向上を図るような作業でした。いまいち信頼の置けないフロントフォークとエンジンとリアダンパー、そして再びサビまみれになったリアキャリアをドウスルカといった、より重要な案件は後回し。ま、年に1回ぐらいの頻度で、ナニカシラ交換してやろうかな(それまでに壊れたら、それはそれで天命かな)くらいの緩いスタンスで、付き合っていくつもりでおります。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.