飯と熱と塵と

沖縄県宜野湾市では家庭ゴミのうち「可燃ゴミ」と「不燃ゴミ」を有料回収。料金は市指定のゴミ袋の購入で支払う流れで、45L相当の「大」が1枚当たり30円、30L相当の「中」が20円(たぶん「小」は20L相当で17円)。独り暮らしの私の場合、可燃ゴミは週に1度「大」にまとめるのが適量で、週2回ある回収日のうち火曜日に出すのが習慣づいています。

当然のごとく沖縄は気温が高い地域であり、私自身が積極的にエアコンを使わない人だからウチの室温も高め。従って、最長1週間放置されるゴミ箱の内部では、それなりの速度で腐敗が進行します。一方、どうしても漏れてくる腐敗臭に対抗しようと香りつきの防臭剤を導入すると、室温と発酵熱の影響で薬剤が揮発過多になり、やたらに濃度の高い香り(もはや異臭)が生じます。

といった過去の経験を忘れ、9月に越してきたときに迂闊にもフタに貼付けるタイプの防臭剤を買ってしまった私。フタを開け閉めするごとに漂う防臭剤の匂いに閉口して、早々に廃棄しました。でもまだゴミ箱自体にその匂いが染み付いています・・・。

さて。香りで防げないなら、主たる発酵原因である生ゴミをコントロールするしかない。納豆や弁当などの容器は洗って乾かしてから捨てるというひと手間をかけるのは当然として、やはり一番効くのはゴミ箱への生モノの廃棄タイミング調整。例えば、腐敗しやすい魚の残骸は、ゴミ出し日である火曜日に近い日曜日や月曜日に捨てること。つまり、いくら魚を食べたくなっても、その日まで待てと。

と、いうことで、昨夜はブリをいただきました。はい。

確かに、これ、効果・大なんだけれども・・・。
ゴミで献立が決まるという点が、いささか本末転倒な気がして、ちょとヤな感じ。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.