土曜日に立ち上げた第二水槽。
前回の投稿で書き忘れてましたが、ヒーターによる生体のヤケド防止のため、第一水槽に設置した底面フィルターの残りで防壁を作りました。
ちょっと強度が頼りないし、長さも若干足りないのですが、ま、ないよりはマシでしょう。
立ち上げ翌日の日曜日。「本日まで生体20%オフ!」のポップに釣られてクマノミくん2匹を購入。
少し高目のパイロット・フィッシュ!ってところでしょうか。隔離していた暴君ミスジリュウキュウスズメダイをパイロットにしようかという頭もあったのですが、ただでさえジャイアンなのに、先住者になって手に負えなくなった姿が目に浮かんだので、その案、忘却。
水槽に放した時点では、「わたし、ちょっと気分が悪いの・・・」てな感じで余り動かずにへろ〜へろ〜としておりましたが、翌日ウッドストーンによるエアー補給を開始してからは、なかなかに元気。あまり争いもしないし、人工飼料にも慣れてたし、イイ感じです。巷で人気のカクレクマノミよりは泳ぎが達者なので、いずれジャイアンを放流しても、なんとかなりそうな気配。
ちなみに、私の海好きは、元を辿れば子供のときに見た、なべおさみの「生き物ばんざい!」という番組(と、「わんぱくフリッパー」)に行き着いて、そのとき心に刺さったのがイソギンチャクに戯れるクマノミの姿なのです。なので、カクレよりは元祖クマノミの方に親しみあり。それに、ネットで調べた範囲では、イソギンの嗜好の幅も広そうな感じでしたしね。第一水槽でカクレを飼っていた(過去形・・・)のは、たまたま元祖が売られてなかったから、という理由も大きかったのです。
え? スカンクシュリンプもいる??
そりゃ、20%オフですから。ふ。
					
オフィス海でジャイアンと化したミスジリュウキュウスズメダイ(大)を壁掛け式のサテライト水槽に隔離してから4週間。水槽内に平和なときが流れるようになったものの、この先ずっと座敷牢で暮らしてもらう訳にもいかぬ(ヒトの精神衛生面によろしくない)。
なにせ容積の小さい薄型水槽なので、底砂をサラっと敷くか、しっかり敷くかは悩んだのですが、結果、嫌気層を期待できるだけ敷くことにしました。約5cm。ライブロック2点は、石垣島からお取り寄せ。あとはソコラで拾ったもの。海水は、ライブロックについてきた水と読谷で汲んで来た水を混ぜた100%天然モノ。
エーハイム2211は、水槽下に収納。モーターものだけに多少の動作音を覚悟していましたが、静かですねー。排水は上向きシャワーで噴水状にしてみました。川のせせらぎのようでイイ感じです。もっとも、自宅で24時間この音がしてたら、寝るときヤだろうけど。