一昨年の12月に導入した、コトブキ工芸「NEW TWIN LIGHT 600」。現状、SUDOの「カリビアン・ブルー」と「オーシャンクリア」の組合わせ。
2本差しということで、減光を考慮して半年ごとに1本ずつ交換することにしています。今日はオーシャンクリアを同じ品で交換しました。
導入から1年3ヶ月が経ち、証明本体の透明カバーに劣化が目立ってきました。上面フィルターの他に、エアーによる吸い上げ式の底面フィルターを併用しているので、気泡がはじけて塩まみれになりますから無理もないのだけれど・・・。曇るだけならまだしも、ネジ留め固定部が割れてしまって、現在5点締めのところ前面2点で固定しています。
ひとまず、試験的にライトスタンドを1段上げてみて、濡れ具合を確認することにしました。それでも塩避け効果が見られればカバーを外しても大丈夫かな、と。効果がなければ、買換えかなぁ・・・。
年末と言えば特売。
買って来たのは、ニセモチノウオ。全長は
ネットで調べた限りでは、飼い易くも気丈夫な性質らしいので、淡水浴の後、ためらうことなく水槽へ直行!
数日前から沖縄も急に冷え込んでまいりました。水温も降下中。
そんな訳で、本日はお買い物デー。
そして第3水槽にも暖が入りました。
そんな気分で第1水槽の上面フィルターを交換しようと外してみれば、拡大してお見せ出来ないのが残念なくらい、糸の様なイキモノが累々と・・・。
そして新しい「カリビアン・ブルー」と「オーシャン・クリア」の組合わせとなって、青味が増した第一水槽。