石灰藻をサンポールで溶かしてみる。

春先のこと。60cm 事務所水槽にセパレーターを取り付け、暴君ミスジリュウキュウスズメダイ専用区画と、カクレクマノミとニセモチノウオが暮らす区画の2つに分けていました。

市販品のセパレーターの穴が余りに小さかった(直径2mmくらい)ため、より水が出入りしやすい様にドリルで大きめの穴を追加しておいたものの、上の写真の通り両区画で環境が変わり、ミスジ隔離区画はピンク色した石灰藻が繁茂。そして、気を抜いているうちに、スペースの都合で隔離区画に設置していたマメスキマーまでもがピンク色に染まっていたのでした。

で、先週のこと。石灰藻ばかりかヌメヌメの藻まで繁殖していたので、マメスキを洗浄することにしたのです。普段は水道水でブラシがけで済ませているのですが、藻が落ちにくい場合はカビキラーを併用している私。しかしながら、石灰藻はカビキラーで死滅させても石灰質がガラスに残ってしまう。そしてソレはブラシでやすやすと落ちるモノではない。

そんな折、石灰質ならば、尿石を溶かすサンポールで落ちるんでねぇの?と気づいた次第。

学生時代の昔から、薬品に対し良くも悪くも鈍感な私は、サンポールの原液を石灰藻に直接カケフ。そしたらもう、傷口に垂らしたオキシドールが如く、一瞬にして石灰藻から気泡が発生いたしました。目にも明らかな「混ぜるな危険!」反応ですな。さらに歯ブラシでこすり、十分に水洗い。

あぁ。やっぱりキレイなガラスは美しい。
(そして水槽ガラスには目をつむる)

なお、サンポールは、肌に直接触れるとヒリヒリするくらい酸性が強いですし、まして、歯ブラシを併用するとソレが広範囲に飛び散ります。原液が付着すると恐らく金属は変質するでしょうし、衣服やコンクリなぞは穴が空くかもしれません。よって、水道水で希釈(5倍とか10倍とか?)した水溶液をプラスチック製バケツに入れ、塩素ガス対策で風通しの良いところへ置き、その中にアイテムを一晩くらい浸け込んでから水洗い&ブラシがけするのが、安全なのでしょうね。

しっかし。本来のトイレ掃除以外に、サビ落しはおろか石灰藻落しにまで使えるとは、やるなサンポール。

水槽用エアポンプ(寿工芸 SA-1500S)のモーター交換

60cm水槽に装着したマメスキマーを駆動していたエアポンプの騒音が余りに酷くなり、手元にあった予備の静音ポンプと交換したのです。が、しかし。平穏だったのは2日くらい。早々に騒音ポンプと化しました。

振り返ってみれば、予備化した原因は相対的に五月蝿かったからで、しかもコレ、購入から6年以上経過した一品だった訳で。まぁ、無理もなし。

考えてみたら、今までポンプが五月蝿くなったら本体ごと新品交換してきたので、部品交換をしたことがありませんでした。だったら試してみようかい、と思い立ったわけです。

作業対象は、コトブキのサイレントエア SA-1500S というモデル。交換部品は「サイレントカートリッジ K-167」約460円也。本体が千円ちょいくらいですから、これで症状が改善されるのであれば、大いにお得なのであります。

本体をひっくり返し、裏面のネジ5本をプラスドライバーで抜くと、上側のカバーがカポッと外れます。

カートリッジを固定している2本のネジを外し、裏面からL字型の排出ノズルを引き抜いてカートリッジを摘出。

写真左のカートリッジが劣化品。ヴーヴー五月蝿かったクセに、両方並べたままトイレに行って帰ってきたら、どっちが新品か分からなくなりそうなくらい、キレイな外観をしとりました。トイレは我慢して、さっさと交換してしまいましょう。

交換後の姿。さっそく電源を入れてみたら、明らかに静か。
これは良い買い物をしたとほくそ笑みながら、バラした部品を逆の手順で組み付けたら、作業完了!

そして、本来あるべき場所に戻してチューブを繋いでみれば、当社比-75%くらいの静粛化。

写真の通り、エアポンプはエーハイムの外部フィルターと共に、壁面近くに設置した木製水槽台に収納しています。よって、ポンプの状態によっては、その振動と音で水槽台が箱鳴りしやすく、さらに壁面で音が反射しまくるという、見事なくらいに悪条件の重なり具合なのですね。

でもねぇ。いまのレイアウトだとココしか水槽と水槽備品の置き場所がないんだよなあ。
そんな訳で、ノイズの発生源でコントロールしてくしかないじゃん、なのでした。

60cm水槽:8ヶ月ぶりに外部フィルターを洗う。

ちかごろ外部フィルター(EHEIM Classic 2215)の水流が弱まってきた感があったので、久々に清掃してやることにしました。思えば、夏前に白点病が蔓延した時に洗ったのが最後だから、実に8か月ぶり…。ということで、徹底的にやらなくっちゃ。

水流が弱まったときって、ろ材の目詰まりよりもホース内の藻類繁茂の影響が大きいような気がしています。実際、写真の通りでしたしね。

かといって、新しいホースに取り替える気もなかったので、ブラシでゴシゴシ藻類退散!

スッキリ。

粗目と細目のフィルター2種を新品交換、ろ材も半量交換し、イソギン吸引防止でストレイナーに被せていたフィルターまでも交換。ついでに蛍光管も1本替えて、やりきった感あり。

住人たちは元気です。去年の9月に隔離小屋から脱走したミスジリュウキュウスズメダイは、新参者のカクレクマノミとスカンクシュリンプをトコトンいじめ抜いておりました。挙句、すっかり負け癖がついてしまったカクレは、ニセモチノウオにもいじめられタマイタダキイソギンチャクからも追い払わられ…。やがてスカンクシュリンプまでも姿を見せなくなってしまったため、10月頃にミスジを再隔離しました。ミスジを隔離しようと水槽内を網でワサワサしているうちに、全てのサカナが人間嫌いになってしまい、とても寂しい気分…。なので昔の写真を掲載。

クリーナーとして雇っているマガキガイが冬場に相次いで☆になっていたので、本日2個体追加。早速ツマジロサンゴヤドカリが品定めしておりました。

…ヒトに怯えずに被写体になってくれるのは、甲殻類と貝類のみ、か。ちぇ。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.