ONKYO CR-N775:256GB SSD を繋ぐ。

2年前の写真です(その後、機器周辺の構成を変更)

2年ほど前にCD ドライブが壊れてからというもの、ONKYO CR-N775(以下、775)は、主に USB メモリ経由で手持ちの圧縮音源再生に利用しています。775 の前後にある二つの USB 端子には、それぞれ 32GB の USB メモリをつなげていたのですが、その後ライブラリが増えて容量不足に陥りました。そこで、遊んでいた 256GB 2.5″ SSD(ADATA ASP900S3-256GM)を活用することにしたのです。

※775 が読み取り可能なファイルフォーマットは FAT32 で、一般的には 32GB が最大容量ですが、MAC で FAT32 フォーマットした 256GB SSD を認識できることは事前検証ずみ。

Mac ディスクユーティリティのパーテーション設定画面
「名前」が長過ぎて実機表示で判読しづらかったので、この後3文字揃えで再初期化

ただ、流石に 256GB もあると内包されるファイルが多くなり過ぎて、775 が許容するフォルダごとの最大ファイル数(確か制限があったはず)を超えるかもしれないし、それ以前に目視での曲探しが大変になりそう。ということで「洋楽(FRN)」「邦楽(JPN)」「その他(ETC)」の3パーテーションに均等分割しました(1パーテーションあたり約85GB)。

パーテーション名を3文字揃えにしたら「EFI」が紛らわしくなりまして…

それから音源ファイルを SSD に移し、775 の背面 USB 端子(USB2.0, DC 5V/1.5A)に接続。「INPUT」で「USB Rear」を選択すると、作成した3つのパーテーションが無事表示されました。パソコンでは非表示扱いの EFI パーテーションまで見えちゃってますが、そこは無視を決め込み。

Onkyo Controller「USB Rear」表示(画像上部抜粋)

Android 用の ONKYO 機器操作アプリ「Onkyo Controller」からも、本体側と同じようにパーテーションが見えています。

邦楽用パーテーション「JPN」を開いた例

パーテーションごとに配置したフォルダ/ファイルの見え方は、USB メモリの時と同じ。

矢印横に SSD ドライブケースを配置
右に見切れている DENON RCD-M41 経由でスピーカーへ音出し

そんな次第で。SSD を適当な場所に設置して、空きになった前面 USB 端子にフタをして、作業終わり。

なんとなく、曲選択から情報表示(曲名やジャケット画像など)までのタイムラグが増えたような印象はあるものの、そんなものだと思えば飲み込める範囲。そんなことより、パソコンからの楽曲ファイル複製にかかる時間が USB メモリに比べて段違いに速くなったし、容量にも余裕ありありで、そこんとこ、ありがとさん、でした。

犬用ドライフードをコーヒーミルで挽く。

この春で14歳になったチワワのルチャさん。年明け早々に膵炎を患ってからというもの、消化不良を起こしがちに。以来、ドライとウェットの低脂肪療養食(Hills i/d)を毎食半量与えながら様子を見ています。だがしかし。以前よりも少食になり、好き嫌いがでてきた所為もあるのでしょう。1ヶ月も経たないうちに療養食への食いつきが非常に悪くなりました。

特に i/d のドライフードは硬さが気に入らないようで、普通に与えると積極的に避けられる。それならばと、粒をハサミで割ったりお湯でふやかしたりしてから、食いつきの良いウェット通常食に混ぜても、上手に残される始末。

そんな次第で、より効率的な給餌方法について考えを巡らせながらコーヒーを飲んでいるうちに、コーヒー豆と似たような大きさの粒だし、ミルで粉にしてしまえばハンドリング良いんじゃね?と思い至りました。

間違えてコーヒー豆を挽かぬよう、ホワイトペンで器具にマーキング済み

さすがにドッグフードとコーヒー豆を同じ器具で挽くのは問題あるので(ヒトにもイヌにも)、手元にあったのと同じコーヒーミル(ハリオ MSS-1TB)を追加購入。粉受け容器を外し、挽き具合をごく粗目に調整して、ペッパーミル風にお皿の上でゴリゴリ挽いてみれば、ごく短時間で良い感じの粉末化に成功。めでたしめでたし。

給餌量が少ない超小型犬相手だからこそ小型の手動ミルで対応可、なのかもしれませんが、粉挽き道具としての使い勝手はすこぶる良いです。毎食挽いても億劫にならず。また、粉状にしたフードは、ウェットフードに混ぜるのにも、お湯で練りあげるのにも簡単で、これまたよろし。気にかけておかねばならないのは、いかにも器具に虫が湧きそうな点と、粉末が歯に残りそうなので虫歯対策ですかね。

ちなみに、たまたまシチュータイプ(具材が形を保っているタイプ)だったウェット療養食は、包丁で刻んでミンチにして他のウェットフードに混ぜてます。これまた手間がかかっているので、対策を検討中。

電卓(SHARP EL-W222)の電池交換

20年近く使い続けていると電卓も知性を持つようで、手帳型ホルダーを開くたびに人類には理解できぬメッセージを表示しはじめました。

クリアボタンを押せばリセットされてフツーに機能するとはいえ、光発電が稼働しない低照度下では液晶表示が薄れて使い物にならなかったりもしていたので、試しに内蔵電池を交換してみることに。

本体裏の刻印に従い、交換用ボタン電池として CR2016 を用意。

本体裏側の6本のプラスネジを精密ドライバーで外し、背面カバーを取り外す。してからに、基盤上にハンダ付けされた電池ホルダー左端の隙間からマイナス精密ドライバー等の薄手の工具を突っ込み、内蔵電池を右に押し出す。続いて逆の手順で新品電池を装着し、動作確認。最後に背面カバーを固定して、作業終了。

いまところ、正常に稼働中。電算機による反乱の兆候はみられません。
めでたしめでたし。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.