人気者

オフィス海の住人のひとり、シマキンチャクフグくん。

横から見るとお間抜けで、正面から見ると冗談みたいな姿と動きが事務所を訪れるに方にウケております。

つーか、この写真だと古き善きオバケみたいな・・・。

一方、魚たちに人気なのが、スカンクシュリンプくん。

もともと大きかったのが、2度の脱皮を経て身体も態度もお代官様。が、ついこないだ、最後の脱皮が巧く行かなくなったようで、ムチのような長い触覚の1本が真ん中へんで折れていました。それからというもの、フグを除く魚たちに触覚をついばまれるようになり、往事の1/4くらいまで刈り込まれる始末。態度もコソコソと町人化してしまいました。

ヨシノボリに食われたヌマエビのお値段は牛丼クラスですが、
特売とはいえスカンク・シュリンプはステーキクラス。

あんまり気軽に食べてほしくないなぁ。

EPSON EP-702A & brother FAX-330DL

壊れたFAXつき複合機 HP OfficeJet6310 の代替機として、先週新規購入したiMacで生じたポイントで入手した EPSON の型落ちプリンターとbrother のFAX機。

2台を組み合わせた機能は新旧セットで同じなのですが、(写真だと判りづらいけど)圧倒的に違うのが設置面積。機材配置をガラッと変えざるを得ませんでした。EP-702A は内蔵カートリッジ給紙とばかり思い込んでいたので、設置後にフツーの後方給紙だと気づいて驚かされました。こんなに図体デカイくせに。ちぇ。最近パソコン関連商品に注意を払っていなかった報いだなー。

FAXを家電メーカー品から選ばなかったのは、ミシンメーカーがOA機器メーカーに変貌を遂げて(いつの話題だ!)自宅事務所に似合いそうな雰囲気になっていたから。ちょとゴツイけど、コンパクト性を追求していない分、なんとなく壊れにくそうに思えたのですね。通話音質もナカナカ良いです。もっとも、それまで使っていたのが激安電話機だったので、尚更そう感じるのかもしれませんが(笑)。

ま、ポイント内で収まったので、少々難点があったところで構いませぬ。
いまどきのありきたりの製品だし、そうそう腹を立てることはないものと踏んではいますが。

オフィス海の住人たち

9/12に設置した、事務所の60cm水槽の住人たちをご紹介。

図体の一番でかいシマキンチャクフグ。

長い口吻、独立して動く左右の目、図体の割に小さいヒレをハチドリのように慌ただしく動かす姿がチャームポイント。そんでもって、人が近づくと「ナンカクレ」とさらに動きが慌ただしくなります。そこらへんはルチャに似ている(笑)。そのくせ、自分の長い口吻の所為で口元が見えないようで、水面に浮かぶエサを上手く取れず、しかも自分の脇を落ちていくエサにはちっとも気づかない。見る者にオマエアホヤナーと思わせる一品(780円)です。

海水水槽は手間がかかるからイヤ〜と考えていた私の心を180度回してしまったカクレクマノミたち。つくづく可愛い。でも県産品ってことで少しお高い存在(@1280円)。雌雄ペアかどうかは不明。うち一匹が弱ってきた印象をもったので、現在ソイツは隔離療養中です。クマノミと言えばイソギンチャクなのですが、水温が高くて耐えられそうにもないので、秋が深まるのを待っております。

特売で売られていたスカンクシュリンプ(980円)と、ミスジリュウキュウスズメダイ(@180円)。スカンクシュリンプは底に溜まったエサの残りばかりか、魚の身体についた寄生虫なども摂ってくれるとのこと。ときたまフグの身体に逆さにしがみ付いてはナニカをついばむ姿が見られます。ミスジは微妙に大きさが異なる4匹の小部隊。冒険ダン吉の世界なら、お腹に番号が振られていることでしょう。導入の理由の一つは、クマノミの体色を際立たせるための枯れ木の賑わいとして(笑)。でも動きが遊園地の電気自動車(ぶつけて遊ぶヤツ)みたいで面白いので、ま、入れてよかったかな、と。

さて、世界を創造して3週間が経ち、さいきん底のサンゴのカケラたちが茶色い珪藻に覆われつつあります。そこで本日、掃除人としてタカラガイとマガキ貝を導入しました。が、フグがいじめる所為でいきなり活動停止状態に。

このアホ、なにしやがんねん。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.