イソギン、回復中。

2月7日(事故から2日目)

ストレーナーに吸い込まれて負傷した、事務所のサンゴイソギンチャク。

ひとまず光合成でエネルギーを蓄えなされと明るいスペースに置いてから、数日間移動もせずにじっとしておりました。縮こまっている時間が長くて、こりゃ☆に近づいたかなーと思ったげな。

2月17日(12日目)

しかしながら、なかなかシブトイ。1週間ほどすると、ガラス面を移動するほどまで回復。

と、思いきや、口をアングリ開けっぱなしに。
やっぱり☆か??

2月26日(21日目)

それでも頑張るイソギンチャク。

写真下側が負傷した部位です。触手が溶けたように消失している模様。ただ、破れてギザついていたフチの部分が滑らかに繋がりつつあるので、案外これは大丈夫かもしれませんね。

まだらの紐

天井から怪しげな紐が垂れている。

これが19世紀の大英帝国であれば、怪奇的な殺人事件が起るかも知れない。だが、幸いここは21世紀の日本である。腰痛持ちが起き上がらずに室内照明を制御できる便利グッズとして、日夜活躍してくれているのであった。

・・・て、ただの靴ひもですが。

ギックリから1週間
ぼちぼち、回復つつある今日この頃です。

MacBook Air 11″:実戦配備

本日、事務所に MacBook Air が入りました。いっちゃん安い、11″ SSD64GBモデル。これでもう重たぁいMacBook Pro 15.4″を持ち歩かなくて済むってもんです。

はじめはApple Store専売の4GBメモリモデルにも惹かれていたんですけどね。出先で重量級ソフトをバリバリつかう可能性は低いし、ネットでざらっと見た限りSSDのスワップはHDDの比ではないからソンナにストレスにはならないとゆーウワサだったので、量販店で安く買えるモデルにした次第。

フル充電してからバッテリー駆動でソフトウェアのインストールを始めたら、思いのほか処理が早くてサクサク進む。さらに各種設定やら何やらを推し進め、5時間くらい経過したころにバッテリーが切れました。なかなかモツなぁ。エライゾ。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.