おっサンキロ

ギックリ腰から4週間。症状は中程度だったのだけれど、寒い所為か随分と引きずりました。

ようやく違和感が薄れてきたので、筋トレすんべぇ!とスポーツデポでダンベルを購入。身体と相談しながら弱目の運動を長く続ける方針にして、3kgをチョイスしました。

思えば、学生時代は5.4kg(12ポンド)、社会人になって4kg、そして今回の3kg。経年的な体力低下と運動不足傾向が如実に数字に表れてますね。

ま、今やオッサンですから。

後方支援

宜野湾市でも被災地域に向けた市民からの支援物資の受付が始まりました。品目限定ですけどね。

今のタイミングで長距離輸送って現実的なのかなーと(&送り先で対応に困るんではないかなーと)疑問視していたものの、昨日までのニュースを見た限りでは物流の窓口となる空港や港、それに主要道路の復旧が進んでいるようなので心変わり。なんとなく一番集まらなさそうな「大人用オムツ」を4袋渡しておきました。

会社からは中央共同募金会を通じて義援金を出してありますが、私が思うに、この手の大規模組織が管理する大規模口座は受け渡しのタイミングからすると復興資金であって、この瞬間の現場資金にはならないかなぁと。また、早い段階でニッチな被災地で活動しているのは、大規模組織ではなくニッチなNPOだと想像しているので、そうした団体へ個人的にいくばくか寄付するつもりでいます。

って、みずほ銀行、システムダウン中やん・・・。
いいや、いまのうちに信頼できそうな団体を探しておこう。

と、いったあたり。
黙ってやっときゃイイ話で、口にするのも小っ恥ずかしい。
まして文字で残すなんて、偽善レベルが上昇するからすごくイヤ。

なんだけれど。
今なお続く大地震に端を発した一連の災害、そして今後アチコチに及ぶであろう影響を考えると、できることを積極的に行う気構えを今のうちから持っていた方が良いんじゃないかと。そこらへん、自分への念押しついでに、募金とか支援とかに躊躇している人の背中押しに少しでもなれば良いかな、という頭にて。

災い転じて、福となさなきゃ、ね。

身の程を知ってみる。

今日、病院で「ちょっと太り気味」と宣言されたルチャ嬢。

PENTAX Optio I-10

休日散歩に連れて行ったら、
身の丈よりも高い段差にトトッと登ったものの、
降りる勇気は持ち合わせていなかったらしい。

【教訓】
どんなときにもチャレンジ精神は必要だけど、
背伸びのし過ぎは足下をすくわれがち。

かな。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.