5th CARVY Weatsuites SUP Chanpionships

名護にある21世紀の森ビーチで開催された、SUPの競技会を眺めに出かけました。

URBANO PROGRESSO

昨年は出場したんですけれどね。諸処の事由で、今回は浜辺で見物を決め込むことになりました。

と、いうことで、皆さん行ってらっしゃい。

競技会終了後、ボードを借りて約半年ぶりに海の上に立ちました。意外に身体の動きは良かったものの、あっというまに腕が上がらなく・・・。やっぱり、ちょくちょく漕いでないとダメですねぇ。

Lumix DMC-FT3

てか、マンションの外壁工事で組まれた足場に囲まれてしまい、この2ヶ月ボードを部屋から出せない有様。最初の話では、4月上旬には作業完了予定だったというのに、一体いつまでステージ裏のような景色の下で寝起きする日々が続くのでありませうか・・・。

せめて梅雨入り前には布団を干せるようになっていてもらいたいものであります。

名護岳に登ったら、パックリ。

仕事の手伝いで名護岳に登ってきました。グルリと巡って3時間ほど。
本日は曇天だったけれど、幸い雨にはたたられず。

URBANO PROGRESSO

山頂からは東シナ海も太平洋もキッチリ拝めました。写真で名護市街地の向こうに見えるのは本部半島。久方ぶりに健康的なコトをいたしました。

なのだけど。これから登りの急斜面!ってところで Kayland のブーツのミッドソールがカカトから剝がれてきました。仕方ないのでパコパコ音をさせながら登り、山頂で手持ちのヒモで応急処置をして、またパコパコと歩き進めましたよ、と。

このブーツは、まだ石井スポーツ本店が新大久保にあったときにバーゲンで買った代物。もう7〜8年は経つのかなぁ。東京に居る時はソコソコ使ってましたが、沖縄に引っ越してからは年に2回も履けば良い方で、もっぱら押し入れにしまいっぱなし。そんな状態だと、やっぱり樹脂部が乾いてモロくなりがちですね。まぁ、ヘビーな山道で壊れずに助かった、のかな。謹んでご冥福をお祈りいたします。

しっかし、今の使用頻度じゃ、新しい登山靴を買うのも悩ましいなぁ。

彷徨える大和人

今日から大潮。潜りに行くにもSUPしに行くにも潮加減が半端な日だったので、干潮の時間に安良波公園までカブで出かけて干潟歩きをしてきました。

Lumix DMC-FT3

普段は水面下に没している訳の分からんモノが見えるから楽しい。井戸のようなガメラの甲羅のようなコレはナニモノか。なんとなく、知りたくないような気配もあるのだけれど。

Lumix DMC-FT3

そして大藻原。
アラハの底質は只でさえ砂泥だというのに、実に歩きづらい。

Lumix DMC-FT3

哀れなくらいに範囲が狭まってしまった遊泳区域。
子供用プールのようで微笑ましい光景、でもありましたが。

Lumix DMC-FT3

帰り道に米軍海兵隊基地のバザーに立寄り。週末、いつも渋滞してるから気にはなっていたのだけれど、普段はもっぱらクルマなので列に並ぶ気がしなかったのです。こういうとき、バイクは気楽でいいや。

渋滞するほどのバザーってどんなんかしらと期待していたものの、それほど規模が大きい訳でもなく。ごくごく普通のバザーでありました。衣類・雑貨・靴あたりが商品の大半。まぁ、基地でやってるだけに、アメリカさん家庭が多く出店しているのが特徴的でありますけれど。ビミョーに残っているドルを使いに来るのにはイイかもなー。

Lumix DMC-FT3

しばらくぶらついてから、宜野湾漁港に移動。
漁協の店で魚とイカのてんぷらを買って、岸壁でパクつきました。
揚げたてのイカは美味♪

PENTAX K10D / smc A 35-105mm F3.5
ƒ5, 1/2500, ISO 1600

夕方、こんどは久々に一眼レフ片手にトロピカル・ビーチへ。
久々にキレイな夕日を見たような気がします。

そして陸側に目を向けると、そこにはスーパームーン。

PENTAX K10D / smc A 35-105mm F3.5
ƒ5, 1/60, ISO 1600

確かに普段に比べれば大きいような気がしますけど、登りきっちゃうと良く分からないなー。月の出直後なら、もっと誇張されて実感出来たんでしょうけどね。西海岸の住人にとっては、まぁ致し方ないところであります。

てな感じの、穏やかな一日でありましたとさ。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.