FX-AUDIO- AT-01J ラインレベル アッテネーター ユニット

ELEGIANT の小型アンプに、4Ωの自作スピーカーと DVD レコーダー(LINE OUT – AUX IN)を繋いだとき、入力信号が大きすぎて以下のような問題が生じました。

  • 現実的な音量調節範囲が極狭
  • 音が歪みがち
  • 適正音量のつまみ位置が Bluetooth 接続時と違いすぎて不便

そこで、安易な方法で一発解決したらイイなと抵抗入りケーブルを試してみたのですけれども、適正音量となるのが音量つまみ全開時。

これはこれで、何かの拍子で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマーティが如くスピーカーごと吹き飛びそうで怖い。

次に頭に浮かんだのは、インナーホンでありがちな音量コントローラーの代用。なんだけど、音量つまみが連なってる姿を想像すると、なんか無駄しているようで心が落ち着かない。

そんな時にふと、フォノイコライザーとは逆に音信号を一定値で減衰するオーディオ製品くらいあっておかしかないんじゃね?と思い立ち、熱帯雨林へ採集に出かけたのです。したら、やっぱりあったわけですよ。

それが、FX-AUDIO- AT-01J ラインレベル アッテネーター ユニット(商品名、長っ)。ピン端子から窺えるように、ごく小型の装置です。一口羊羹4本分くらい。

製品ウラの DIP スイッチで、PASS/-6dB/-10dB/-20dB の4パターンに減衰値を設定可能。しっかし。DIP スイッチに触れるなんて、いつ以来だろう…。ひょっとしたら、SCSI 時代??

デフォルトで「-6dB」になっていたのでそのまま繋いでみたら、ちょっとまだ大きい。そこで「-10dB」に設定したところ、Bluetooth 接続時と同等レベルに落ち着き、これにて一件落着。

それにしても。
解決策として合っててもアッテねぇたぁとは、こは如何に(あ、書いちゃった)。

ELEGIANT Bluetooth 対応アンプ

Amazon のセールで見かけた「ELEGIANT」というブランドの格安アンプ。例によって名前は違うけど同じ商品写真がズラズラ並ぶパターンの、OEM 製品といって良いのかどうかすら分からない素性の知れぬシロモノ。さりながら、もともとが安いところへ本家っぽいのがバーゲン価格の二千数百円、かてて加えて評判が悪くもないものだから、深く用途を考えずに面白半分でポチってしまった次第。

本日着荷、さっそく開梱。
ブツとしての質感は割とイイ感じ。

小さいナリして出力 50W+50W、ソースはアナログ 3.5mm、micro USB(内蔵 DAC 再生)、Blootooth 5.0 の3系統(優先順位は AUX > USB > Blootooth)。電源はノートパソコン用レベルにビッグな、商品同梱のACアダプターを利用(USB給電ではない)。

去年ネイキッドから取り外して、なんとなく捨てずにおいた Protone VSP-16 のホコリを払って、ケーブル剥き剥き。

スピーカーとポータブルCDプレイヤー(3.5mm 有線接続)をアンプに繋いで、電源を入れてみれば。成田エクスプレス風に女性の声で入力ソースを読み上げられて驚かされはしたものの、その後に続く再生音はさほど悪くなさそうな雰囲気。

ふむ。これはスピーカー筺体をどうにかせねばならぬ案件になりますな。

最後に Mac mini から Bluetooth 接続確認。
デバイス名は F900S。もっとも、箱や取説にすら、そんな名称は出てきませんけど!

Anker SoundCore 2:確かに、改善版。

3年前にテレビの音を手元で聴く目的で購入した初代 SoundCore は、ここ1年半くらい iPad mini と連携した作業中の音楽再生機としての役割を担っておりました。それが、この春先あたりからバッテリー稼働時間が不安定になりまして。単純に充電池の寿命かもしれないし、あるいは、端子やケーブルの通電不良でキチンと充電されない時があるのかもしれないけれど、購入から3年経つしボチボチ頃合いなんだろうと、買い替えることにしました。

初代 SoundCore のコストパフォーマンスには満足していたので、同じ製品でのリプレイスもチラと考えたものの、後継機 SoundCore 2 の存在を知ったのでソチラをポチ。

初代に対し二代目は、定格出力が倍増し、堅牢性が増し、その他もろもろがアップデート。現物を比較したところでは、周囲を囲むゴム厚が増し、重量が増したほか、ボタンのクリック感が明瞭に。初代では本体正面と右側面に配されていた LED が上面に集約され、ステータスを一目で把握できるようになったのは良いですね。堅牢性(耐水性)向上に伴い、むき出しだった外部端子部がフタつきになり、私のような室内での無線オンリー使用では充電のたびにフタを開け閉めする手間が増えちゃったよオイ、な感じです。

初代利用中は、作業中に音楽がなくなるのがイヤだったものだから、使用中に充電するような状況もあったのですけれど、これ、メーカーが言うところの「バッテリーを傷めるからダメ」な使い方。そこで現在は、二代目をメインに据え、二代目充電中は初代で引き継ぐようなリレー方式で使ってます。

そんな次第で、日常的に両者の音を聴き比べることになったわけですけれど。二代目の音、イイっすよ。初代は小さい筐体で無理矢理ズンドコ鳴らしている印象があったのですが、二代目は中低音の厚みが増し、ベースの音が気持ち良く響くような、より自然で暖かい音色になってます。コンポ的な「ステレオ感」がないのは相変わらずですけどね。

結論といたしましては。余は満足じゃ、と。

【追記:1ヶ月使ってみて】

  • 初代と比べ、Bluetooth 接続完了から再生ボタンがアクティブになるまで少し間怠い
  • 初代と比べ、バッテリーの持ちが悪い印象

どちらも比較しなけりゃ気にならないレベルでしょうけどね。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.