外付HDDの内蔵HDD摘出:Buffalo HD-ADU3 Series の場合

6月に NAS 搭載 HDD1基が壊れたとき、埃をかぶっていた外付ドライブを分解して交換部品に当てることにしました。それが、以前の作業用マシンだった iMac の Time Machine ドライブとして利用していた、バッファローの HD-ADU3 4TB ドライブ。

まずは、まじまじ観察。外から見えるネジは、背面パネルの1箇所のみ。プラ嵌合の度合いが強くて意外に手こずった Seagate/ELECOM 製品の記憶が蘇り、すこーしイヤな気分でネジを外してみる。

そしてケースを前後に滑らせてみれば。いとも容易にケースが分割できましたよ、と。

HDD 本体を滑らせて接点から外し、側面の車輪4つをプラスドライバで外したら、分解作業、終了。

いいな、このケース。再利用しやすいぞ。

ちなみに、搭載ドライブは、2019年製の WD BLUE EZRZ(SATA 6G/4TB/5400rpm/64MB)でした。

QNAP TS-431P:HDD 故障からの交換

梅雨真っ盛りだった6月2日のこと。2018年12月にセットアップした NAS、QNAP TS-431P の3番ドライブにエラーが生じ、そそくさとHDD交換していたのです。

本来なら電源オンのまま故障したユニットだけ抜き差しすれば良いのですが、流石に2年半も使っているとアチコチの隙間にホコリが入り込んでいたので、電源を切り、全て抜き出して清掃してやりました。RAID 5 で使用しているので、ドライブの順番を間違えないようにしなくちゃね!な状況ですな。

故障した3番ドライブは、WD RED(2TB)。2015年製でしたから、まあ、よく持ったといえるかな。
1年以上ほったらかしにしていた外付ドライブを分解して取り出したハードディスク、2019年製 WD BLUE(4TB)に交換。

ちなみに初期状態では全ドライブを2TBで統一していて、ドライブが壊れた時にチマチマ増量していく計画でした。果たして4基全てが 4TB に置き換わり、全体として記憶領域をドン!と倍増できるのはいつの事になるのかしら。

全てを元に戻して、電源オン。あとは機械まかせで復元開始。

約6時間後、無事復旧。半日くらいかかるかな?と予想していたので、意外に早く終わってラッキー♪でした。

一方で、取り出した 2TB のデータ消去を最強レベルで試してみたら、まる2日以上かかっちまいましたよ、と。

Google Chromecast 2K

しばらく前、Google ストアのブラックフライデー・セールで Chromecast(2K)が叩き売りされていたので、つい、手を出してしまいました。

WEB系の打ち合わせで手元のブラウザ画面を共有するのにイイかなという考えもあったのですけれど、主にサブクリ配信ビデオのテレビ転送に使われること間違いなしでしょう。

試しに液晶テレビに Chromecast を取り付け、日常用途で使っているタブレット(Lenovo TAB4)に Google Home アプリをインストールしてセッティング。

ハードとしての Chromecast って、純粋に受信(代行)機なのですね。テレビに繋げるストリーミング再生機器については Playstation 3 や昔の Apple TV あたりの記憶や印象しかなくって、てっきり Chromecast 側に各種アプリをインストールして利用するものという頭でいた私。現れるはずもないメニュー画面の登場を期待して、流れ続ける世界各地の美しい写真をしばし眺めることとなりました。

次に、Google Home アプリ内でソース選択が必要なんじゃないかと考えて、設定画面を右往左往。しかるのち、あ、コレ、各社アプリが個別に対応するヤツだ、ということに思い至りましたとさ。…マニュアルを読まん人はこれだからもう。

ともあれ。これまたブラックフライデーがてら、なんとなくプライム会員になっていた Amazon の番組を流してみる。映像はキレイだし、妙な遅延も途切れもないし、イイ感じですね。

ストリーミング再生用ハードの購入にあたっては、Apple TV と Playstation 4 も候補にありました。Apple TV に関しては、音楽ライブラリを iTunes で管理している私的には適当なんですけれど、半端に高いし、近頃の Apple 製品やサービスに余りシンパシーを感じないのでイマイチ積極的になれず。PS4 もまた、設置場所を考えなあかん点と、ゲームに手を出して時間泥棒される危険性が高い点で積極的になれず。

それに、私がビデオのサブクリを利用するのって、興味をもったシリーズ番組をまとめて見るときだけですからね。見終わったら即刻解約しちゃうので、まぁ、その点でも安いブツが適当だったと言えましょう。

てなわけで。しばらくはラビッシュな自動車番組(結局やってることBBC時代から変わってないじゃん!)でも楽しみますか。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.