 長年キャメル・マイルドを愛用していたのだけれど、震災を期に沖縄では入手しづらくなってしまい、これまた長年のセカンドたばこだったマルボロ・ライト(今はゴールド)が格上げされて早7年。
長年キャメル・マイルドを愛用していたのだけれど、震災を期に沖縄では入手しづらくなってしまい、これまた長年のセカンドたばこだったマルボロ・ライト(今はゴールド)が格上げされて早7年。
本日、そのマルボロの景品で当てたiQOSが届く。応募していたくせに実のところ関心は薄くって、使っている人をなんとなく観察していたくらいで商品知識は皆無だった私。コンビニ店員から「レギュラー系はマズイらしいわよ」と耳打ちされたので、メンソール系の強そうな(箱の色が濃い)葉を選んでみた。で、試してみたのだけれど。
パイプやキセルと同じような感覚で、漠然と機器本体の充電接点側をくわえる。何もおこらない。ほんのりメンソールの香りはするが、何かが変だ。そうか、向きがおかしいのだ。2本目は、たばこの差し込み方向を変え、本体をくわえる。…なんだろう。フィルターが焼ける香りがする。
ここに至り、iQOSユーザーの、パピコを口にしているかような姿を思い出した。そうなのだ。くわえるべきは機器本体ではなかったのだ。これだけの図体の持ち主だから、その内部でナニカとても科学的に素晴らしいことが起こっているものだと勝手に想像を膨らませていた私が悪かった。そして3本目のたばこを手に取り、電源を入れる。赤ランプが点灯。バッテリー切れ。
ということで、4本目にして正しく吸えました。なるほどねぇ…。続ければ慣れるだろうけど、な味ではありますな。同じ加熱式でも電気じゃなくて炭火だった CORE の方が、満足感はあったような気がする(沖縄での試験販売だけで撤退したっぽいけど)。
さてはて。せっかく iQOS を頂戴したところで申し訳ないのだけれど、(往年の味とは全くの別物とはいえ)つい先週から近所のコンビニでキャメル・ライトが買えるようになったことだし、ごめんマルボロ、私ゃキャメルに戻るよ。気付にメンソールが欲しくなったときにでも、ありがたく使わさせていただきますわ。
 
					 ひさびさに対面した実家の猫は、ちょっとヨソヨソしい。
ひさびさに対面した実家の猫は、ちょっとヨソヨソしい。 東京に来て買うものと言えば、キャメル。沖縄含む関西圏では売ってませんからね。もはやターキッシュ・ブレンドではありませんし、味も全く別物になっているとはいえ、昔からキャメルを吸っていた身からすると、やっぱり手が伸びてしまうのですね。しっかし、どうせ売るなら、ドイツ版(JT)ではなくオリジナルのアメリカ版(RJR)を輸入しろよって感じ。
東京に来て買うものと言えば、キャメル。沖縄含む関西圏では売ってませんからね。もはやターキッシュ・ブレンドではありませんし、味も全く別物になっているとはいえ、昔からキャメルを吸っていた身からすると、やっぱり手が伸びてしまうのですね。しっかし、どうせ売るなら、ドイツ版(JT)ではなくオリジナルのアメリカ版(RJR)を輸入しろよって感じ。 週末は、実家の部屋に残していた遺物の整理に励みました。まずは沖縄に運ぶオーディオ関連を箱詰し、オーディオラックと古いパソコン機材と各種外箱と各種ケーブルの山を廃棄。
週末は、実家の部屋に残していた遺物の整理に励みました。まずは沖縄に運ぶオーディオ関連を箱詰し、オーディオラックと古いパソコン機材と各種外箱と各種ケーブルの山を廃棄。 DAT 関連は箱詰めしたものの、量の多い CD は送料がバカバカしい気がして今回も保留。
DAT 関連は箱詰めしたものの、量の多い CD は送料がバカバカしい気がして今回も保留。 しっかしまぁ、笑ったのが毎日の歩数。沖縄では日常的に 3,000〜4,000歩、意識して歩いたときでも 6,000歩くらいだったのが、東京滞在中は平均して 10,000歩を軽く超えてました。そりゃ、少しは歩けって沖縄県が言いたくもなるってもんです。この一週間で随分と足腰を鍛えられたはずですが、沖縄に戻ってから感じたのは「クルマ移動って素敵♪」でしたから、また元の習慣に戻っちゃうな、こりゃ。
しっかしまぁ、笑ったのが毎日の歩数。沖縄では日常的に 3,000〜4,000歩、意識して歩いたときでも 6,000歩くらいだったのが、東京滞在中は平均して 10,000歩を軽く超えてました。そりゃ、少しは歩けって沖縄県が言いたくもなるってもんです。この一週間で随分と足腰を鍛えられたはずですが、沖縄に戻ってから感じたのは「クルマ移動って素敵♪」でしたから、また元の習慣に戻っちゃうな、こりゃ。