吉野家を諦めてみる

街角から牛丼が姿を消してから、松屋で定食を2度食った以外、
牛丼屋から足が遠のいていた。

一昨日、気が向いて、吉野家の「豚キムチ丼(並 ¥370)」を食ってみた。
話には聞いていたが、どうってことない味だなー。
牛丼のノリで食うと、味の薄さに肩透かし。
ツユでメシが食えないなんて、「丼」としてナンセンスだと思う。
2/3くらいで飽きてきた。完食したが、それもキムチがあったからこそ。
ただの豚丼は、頼む気にはなれない。

今後、吉野家を救ってやるかどうかは、
カレー丼を食べてから再検討してやることにしよう。と心に決めた。

その翌日、再び吉野家のカウンターに座った。
隣に座った客が「並!」と叫んだ。豚丼が出てきた。
なんだか不適切な言葉使いにしか思えなかった。
そんなに豚丼は定着していたのか・・・。
一方、私はカレー丼(並 ¥350)を食ってみた。・・・ふーん。

「並!」と叫んで牛丼が出てくる日まで、さらば吉野家。

多摩湖(東京)

日曜日、午後から晴れてきたのでストマジに乗ってふらついてきました。

多摩湖の別名は村山貯水池。ひがっしむらやぁまぁ〜音頭で特定の世代には知名度の高い地域にあります。ギリギリ東京都。西武ドームと西武園とユネスコ村のそばですな。湖の周囲は、都心から近いわりに緑の多い郊外的な風景が広がる気持ちの良いところです。

以前ここにバイクで来たのは原付免許を取ってすぐ、DT50に乗ってたときだから、実に17年ぶり。いまは周回道路はバイク通行禁止なんですね。当時は湖畔をグルグル回れた気がしてたんですが、これって単にルートを勘違いしてるだけかな。

写真は多摩湖の南側の堤を外側に降りた所。増水時の放水エリアなんかな。実際に見ると、妙な違和感のある、ちょっと面白い風景でした。

motoGP カタルーニャGP

久しぶりに!本放送で見ました。

いやぁ、今回は125/250/motoGP、どのレースも終盤まで1位争いが熾烈で面白かったです。motoGPのロッシとジベルナウの最終周は見ごたえがあったなー。ストレートでホンダに負けるヤマハのマシンで、タイヤがズルズルな中で無理やりのようにコーナーで抜きにかかるロッシのテクは凄いです、ホント。昨シーズンまでの安定感を増したホンダのロッシって面白みがなくて大嫌いだったんですが、ヤマハに移籍した今シーズンは応援しちゃってます。巨人の松井は嫌いだったけど、ヤンキースの松井は好きなのと同じですね(笑)。

中野の7位もエライ。ムジェロでの大転倒から1週間で、カワサキGP復帰後の最上位! NHKで解説やってる難波さんも言ってたけど、速度的に新幹線から飛び降りたようなものだもの、打ち身だけで済んでるのが不思議というかなんというか。なんとなく精神的に弱い人なのかなとイメージしていただけに、この結果には拍手を送りたいです。ケガから完全回復した次回のレースが楽しみ♪

今シーズンもロッシとジベルナウの二人がチャンピオンシップを引っ張っていきそうな気配ですが、Honda Pons もきっちりマシンを作ってやって、ビアッジと玉田に引っかき回してもらいたいところ。玉田はまた上位走行→マシントラブル→リタイアだもの、可哀想すぎ。一方、ホンダ本家の Repsol Honda は不甲斐なさすぎなんですが・・・。スズキには新マシンを熟成してもらって、せめてカワサキとドカティとの間でシングル上位を競い合ってレースを盛り上げて欲しいですね。

写真はノリック阿部。例によって2000年もてぎです。ノリックも今シーズンはヤマハのレギュラーライダーとして復帰できてめでたいですな。ノリックのライディングフォームって、ちょっと峠小僧みたいで愛嬌があって好き。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.