Camp Shields Dinner Show featuring David Ralston

嘉手納町のキャンプ・シールズにある「Nap’s」とゆーレストランで行われたデービッド・ラルストン(→Link)のディナーショーに会社スタッフ一同+αで行ってきました。

国際通りでドルに換金してからレッツらゴー。フェスティバル以外で基地内に入るのは、大学時代に普天間基地で空挺隊とラグビーの練習試合をやったのが最後だったから、ちょとゲートでのやりとりに不安が。ともかくも兵隊さんに「Crow’s Nestに行きたいだけど」と伝えたら、ボソッと「ID」とだけ呟かれて少しムッ。免許証を渡したら、日本人スタッフが出てきて親切に対応してくれたから、ま、いいか。

建物に入って、スロットマシン・コーナーにある窓口で$20を払ってチケットを購入。「バレンタインだからスィートなカップルに素敵な夜をプレゼントするぜ」というよーな文言が書かれていて(半券となった今では記憶でしかありませんが)、あれーそんな甘ったるい持ち歌があったっけ、と頭に疑問符。それ以前に、日本のようなバレンタイン・イベントがアメリカ文化にあったとは思えんし、これは一種の逆輸入状態なのかしらん。

席はステージの最前列。そそくさとビュッフェでアメリカンな料理を皿に盛る。思いのほかスペアリブが旨かった。そのうちライブの始まりはじまり。やっぱり甘ったるい歌なぞ微塵もなくって、終わってみれば耳鳴りが・・・。まぁ、R&B調にアレンジされたボブ・マーリーのNo Woman No Cryあたりは感傷的ではあったけれど、でもこれ、スィートなカップル向けの曲じゃないよなぁ(笑)。

ちなみに、建物内ではiPhone(というかSoftBank)は圏外でしたが、私のAUはバリ3でした。やっぱ、沖縄はセルラーですよ。ふふ(欲しいけどさっ)。

ブセナ・テラスの結婚式

本日はお日柄も良く、東京の友人の結婚式が沖縄でありました。本来は家族・親族だけの式だったのだけれど、たまたま沖縄に住んでいるものだから闖入してきた次第。

ブセナのエントランスはピロティ状になっていて、玄関からテラスまでが真っすぐ繋がってます。当初は屋外で式を挙げる予定だったらしいのですが、ここ数日天気がよろしくないので、全てこの空間で執り行われました。

祭壇の後ろ、テラスからの眺め。
風は少し冷たかったけれど、晴れて良かった。景色もきれい。
OLYMPUS μ770SW

やがて新婦がリムジンで登場。式が始まりましたとさ。

式はだいたい30分くらい。私はゲリラ的にデジカメによるビデオ撮影に専念していたものだから、あっちゅーま。エントランスホールで催されるだけに、そこらへんに居る人が「結婚式やってるわ!」と面白そうに眺めておりました。いや、眺めていたというか、参加してた、かな。割とこういう場って、全体が晴れ晴れしい空気に包まれますからね。第三者的にも目出たい気分になるってものですわい。それに宿泊客にしてみれば、沖縄という非日常空間で行われる、結婚式という非日常的かつプライベートな舞台だもの、より一層イベント感覚でしょうねぇ(笑)。

まぁ、なんですね。私らくらいの年齢になると、盛大な結婚式というのもどうかなーという気がしてなくもなかったので(気後れしますわな)、お祭り気分の外野がいる中で、身内だけで挙げる式ってのも、ちょっと良いな、と思いました。

って、予定がある訳ではないですが(笑)。

Crazy Night

那覇空港にも出店しているアイランド・ブラザーズ(&サーフショップ Green)主催の呑んで踊って騒いでおくれやすイベント「Crazy Night」に行ってきました。場所は那覇のラブ・ホール。12回(年)目とのこと。

東京に住んでたときは、この手のイベントには参加する心持ちになかったのだけれど(有象無象も多いしね)、沖縄に来てから、改めて何でも覗いてみようという気構えになっているところ。

主催が主催だけに波乗り系の若人が多く集まっていましたが、おバカな外人さんが紛れていたり、お戯れで女王様が闖入したりと、なにかと見どころの多いイベントでございました(笑)。

イベントはまだまだ続いていましたが、深夜2時前に退出。
おかげで今日はちょっと朝寝坊。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.