ドライブ・レコーダー hp f660g Kit のフロント・カメラがすんなり設置できたので、そのままリア・カメラの設置作業に進みました。フロント同様、事前にネットで調べた MH23S のドラレコ配線記事の記憶を下敷きにした場当たり対応です。
先にフロント・カメラにリア・カメラの信号ケーブルを接続しておき、順々に天井トリム裏に落とし込んでいく(写真の黄線)。A ピラー部は、カバーを外す必要あり。B ピラー部は、ケーブル・ガイドがあればそのまま隙間を通せる(写真の状態)。
リアのシートベルト・アンカーを取り外し、C ピラーのカバー上部をフリーにして、天井トリムの隙間を作りやすくする。
リア・ハッチ側から天井トリムの中をケーブル・ガイドを通し、リア・ドア上部まで廻したケーブルを引いてくる。狭い上に構造が少々入り組んでいるので、ここの作業が一番イライラしました。
ボディとリア・ハッチを繋ぐゴムの蛇腹ホースを外し、ケーブル・ガイドを使ってケーブルを内から外へ引き出す。
蛇腹内部に潤滑剤(たまたま手元にあったダッシュボード保護剤を使用)を塗って滑りをよくしておき、ケーブル・ガイドを使ってケーブルを通す。
リア・ハッチ中央部、右側のプラ・キャップを外し、ケーブルを導く準備をしておく。前オーナーもドラレコ配線を右側の穴から出していたようで、プラ・キャップには穴と切れ込みが既に入ってました。
リア・ハッチ中央部、右側の穴からケーブル・ガイドを通し、蛇腹ホース部まで来ているケーブルを導く。
ここまでケーブルが通れば、あとはお茶の子さいさい!
リア・カメラに結線し、モニタに映像が写っていることを確認。適当そうな位置にマスキング・テープでカメラを仮止めし、モニタ映像を参考に位置決めしてから、本固定。
リア・ハッチ穴のプラ・キャップを嵌め直し、C ピラー部に余りを溜め込むようにしながらケーブルの遊びを調整し、カメラ同梱のコード・クリップを2つ使ってケーブルを固定。
C ピラー部に集約したケーブル余剰分は、マジック・テープ製の結束バンドでゆるくまとめて(写真には写ってませんが)スピーカー設置時に残ったクッション材を巻き、ピラー・カバー内側の適当そうな空間に放り込んで、配線作業・完了。
取り外したり緩めたりしたパーツを元に戻し、ついでに車内清掃して、ハイおしまい。
運転席からの後方視界。薄型なおかげで、存在感が軽いです。バックミラーにはギリで入らず、視界を邪魔せずイイ感じに収まりましたよ、と。