6月から8月にかけて行った、郵政カブの状態カイゼン整備の後日談というか、サビ進行の具合なぞ。
メッキハンドル。サビを耐水ペーパーでザッと削ったあとで、サビキラーを塗布しただけ。元の状態から比べれば、まだまだマシ。
ホーン。表面研磨後、サビの上から塗れる系の塗料とサビキラーで塗ったのだけれど、こちらはハンドルよりもマシな感じ。
フューエルホースのホースバンド。
新品・ステンレス製だというのに、なんだこのサビ。
レッグカバーの締結部品。サンポールでサビを落としてサビキラーを塗布したのだけれど、2週間もしないうちにサビがひどくなりました。サンポール処理は通算2回目で、ひょっとしたら中和に失敗して酸性に傾いたままの可能性がありますね。高いものじゃなし、新品交換しようかなぁ。
後輪。ハンドル同様、リムは研磨とサビキラー塗布のみで、同じ様なサビ具合。前輪も似たような感じです。さすがに新品スポークは、まだまだ元気。
リアキャリア。サビ処理にはソコソコの手数をかけたのだけれど、食卓にこぼしたケチャップを拭ったタオルのように、にじみ出るようなサビ方をしとります。キャリアを形作るパイプの内側は未処理だもの、当然と言えば当然かぁ。やっぱり、赤サビ色で塗装しとけば良かったなぁ。
総じて。先の整備では表面的なサビ処理しかしていなかったので、再びサビに覆われることは織り込み済みだったとはいえ、せめて3ヶ月くらい気持ちよく乗れれば良いな…と思っていたのが期待はずれ。1ヶ月もしないうちにサビがチラホラ目につくようになりました。先だっての2連続台風も露骨に影響しましたけれどね。
以上、サビ対策の悪い結果見本?まで。やはり根本的にサビ退治されたい向きは、表層だけではなく、その下までサビを完全に削り取るしかなさそうだよ、と。私のように、そこまで時間と手間をかけたくない向きは、一見キレイにしたところで再びサビることを予め受け入れておきなされ、ですね。