
たまたま早起きしたので、1日1回朝一上映の「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」を観てきました。
本家では白い悪魔の一撃であっけなく散った艦長代理さんが、ブライトさん張りの活躍を見せて嬉しくなってしまった私はファースト世代。前半を観終わったところで、なんか前に味わった感覚だなーと思ったら、昔セガサターンで「ギレンの野望」を遊んだ時の「if」展開の記憶でした。
宇宙世紀外のガンダム作品って、宇宙と地球の関係性やニュータイプの意訳・置換えに各々工夫を凝らしているわけだけれど、そのまま二次利用で来るとは(それが許されるとは)、面白い世の中になりましたこと。
私自身は、オリジナルに対する敬意を感じられる引用・転用に関しては、おおよそオッケー、料理の仕方次第。むしろ、前半と後半でまるで絵柄の異なるキャラクターをよく混ぜられたなと感心しているところ。
その後半は、よくわかんないけど、なんかわかった(笑)。
面白かったので、本編を楽しみに待つといたしましょう。
公式サイトをみたら確かにトーンの違うキャラが混在しとるw サブスク落ちを待たずに見に行くべきかなあ
どこかで目にした関係者コメントによると「Biginning」前半パートは、そのままの形では本編に出てこないらしい(なんとなく BOX の特典ディスク扱いになりそうな気が…)。リアルタイム世代にとっては「何を見せられているんだろう」という不思議体験ではあるので、興味あるなら行っとけ、な感じです。