今回の 2.5 インチ フルレンジ用エンクロージャーの仕様は、前回の 3 インチ フルレンジ用に利用した NFJ 謹製エンクロージャーの寸法・容積を取っ掛かりにしました。もっとも、サテライトスピーカー利用を考慮して下記要素を加味して改修し、かつ、市販 MDF(450×600mm)で無駄なく切り出せるよう調整していったので、結果として板厚と横幅が同じなだけの別物と化しましたが。
- 薄型化(奥行 140mm → 95mm)
- 前面にパッシブ・ラジエーター追加
→高さ伸長(122mm → 183mm)
→背面バスレフポートなし - 背面パネルを着脱式に変更
→内部フレーム追加 - ターミナルを埋込型に変更
- 壁掛フックを追加
- 三脚取付穴を追加
そして、部品切り出し用図面を片手に DIY ショップ(メイクマン)へ。MDF を購入し、店内の加工サービスに作業を依頼。部品が込み入っていることもあり即時対応が難しいとのことで、あとよろで後日受け取りとしました。

翌々日、切り出された部材を受領、仮組みしながら寸法を確認。今回いい感じの精度で加工していただけました。しかし。毎度、仮組み時点が一番楽しい気がします。

前面パネルにスピーカーユニットを当ててみたところ、端子部が干渉してハマらないので、大きめのカッター(OLFA 万能L型)で切り掛けを追加。やたら簡単に削れてしまい、今回使用した MDF の強度にいささか不安を覚えたり。

ついで、棒状の部材から内部フレーム等に使用する小パーツをカッターで切り出す。切断部位の周囲に切り込みを入れてから、各辺を押し切っていくような流れ。素材がヤワなお陰で切断作業は比較的楽でしたが、それでも点数が多くて指が痛くなりましたとさ。
なお、次工程でこれら切片を接着する前に、外角を丸く面取りしておきました。量的にあまり効果は期待できませんけど、できるだけ平行な面を減らして音波を散らしてやろうという思惑です。