DELL Inspiron 13 5370:CMOS 電池交換

先月末、デスクトップの Windows 10 サポート終了に伴い、出番の少なかった Windows 11 入りノートパソコンの状態を確認しておくことにしたのです。したら、本体バッテリーが切れてて無反応。フル充電し、改めて起動してみたら、いつの間にか CMOS 用電池が寿命を迎えていたようで「日時を設定しやがれ(Time-of-day not set)」と怒られました。

ひとまず日時設定を済ませ、起動を続行。指紋認証が使えなくなっていたので、パスワードでログインしてみれば、どうやら OS の自動アップデートの再起動途中で本体バッテリーが切れ、かつ、CMOS 用電池が寿命を迎えるという、とてもイヤな状況に陥っていたご様子。そこで、まずは CMOS 用電池を交換し、それから OS の状態確認を進めることにしたのです。

調べてみたところ、Inspiron 13 5370 の CMOS 用電池は CR2032 らしい。さりながら、電池本体とホルダーがラミネートされて一体化しているようで、コイン電池だけ交換するのはリスクが高そうな雰囲気だぞ、と。だがしかし、純正パーツはやけに高いらしいぞ、と。

ということで、ケチな私は、Amazon で「Thinkpad等 多くに適応」と謳われていた、4百円ちょいのリード線付電池をポチっとな。

数日後、着荷。念のため BIOS の設定を一通り記録してから、作業着手。
筐体の分解と電池交換の方法は、本家サービスサイトを参照。ベースカバーを外し、マザーボードと本体バッテリーとの接点を外すところまでは、6年前のメモリ増設と同じ手順。

CMOS 用電池は、マザーボードに両面テープで固定されていました。この両面テープは基盤にガッチリ貼り付いていたため、そのまま再利用。

純正品(黒)と汎用品(黄)を並べてみると、ドラえもんとドラミちゃんが並んでいるようで可愛いと思うかどうかは別として、ケーブルの長さがずいぶん違う。純正品のケーブル長は 3cm 弱、汎用品はその3倍強。端子形状と極性は、幸い同じでした。

試しにケーブルを1回とぐろ巻きにして交換パーツを嵌めてみたところ、隙間の大きいところにケーブル余剰分を格納できれば、悪さを引き起こす可能性は低い、ような、気がする。なんとなれば新旧ケーブルの付け替えまで考えていたのだけれど、大丈夫そうなら細かい作業をするまでもないや(だって面倒だもの)と、ちょいちょいとケーブル位置を調整してからベースカバーを嵌め直し、作業終了。

そして、本体を起動。改めて時刻設定を求めたられたほか、起動後にログイン用の指紋認証を再登録する必要がありました。そこらへん「CMOS 電池切れあるある」で除外すれば、いまのところ、非純正品での電池交換による弊害は、なさそうです。

首里城ぐるり

夕方前、カメラを連れて首里城の方へ散策してきました。
カメラやレンズの新顔が入ると、運動不足解消のキッカケになってイイですね。

大した距離を歩いたわけでもないのだけれど、高低差があるので、けっこう足にキています。日頃から、もう少し運動しようよね、という気にもなりましたとさ。

なりゆき試し撮り(smc DA 40mm Limited 篇)

先週のこと。新着だけど中古の PENTAX K-S1smc DA 40mm/F2.8 Limited 片手に、ぶらぶらと試し撮りに出かけました。以下の写真は、いずれも絞り優先(Av)、マルチ測光、露出補正 -0.3EV 固定、その他ごく標準的な設定。プレビューなし、撮影後チェックなし、サッと撮ってパッと移動するパターンにて。

思っていた通り、K-S1 と DA 40mm Ltd. の組み合わせは、とても身軽で良かったです。ただ、ここしばらくスマホでの広角撮影にすっかり慣れてしまっていたので、35mm 換算 60mm という「標準よりちょっと狭い」画角の距離感を掴むのに手間取ったばかりか、そもそものところで一眼レフの撮り方を身体が思い出すまでに時間がかかってしまいました。

さて、このレンズ、スペックからして、昔の smc M 40mm/F2.8 あたりが参照されているのかなと勝手に想像していたのですが、そのせいなのかどうか、フィルム時代から目にしていたような雰囲気の写真がチラホラ紛れてて面白かったです。その点、同じ smc 版でも、smc DA 21mm Ltd. は今っぽい印象がありますね。

もっとも、smc 版リミテッドの販売期間が既に10〜20年前のことですもの。今回中古で買ったレンズが、昔から使い続けているオールドレンズ並みにヤレている可能性も否定できず(笑)。

ともあれ。新たに加わった中古の一眼レフにも中古のレンズにも、実用上なんら問題なし!ということで、まずはめでたしめでたし。あとは、どしどし使いやがれ、と。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.