カメラ追加に伴い、あれこれ買う。

中古で購入した K-S1 用の SD カードをどうしたものか考えてたら、手元にある最も新しいカードが、10年前に K-S2 を購入した時のものである、という事実に気付かされました。いい加減、古かろうと。スマホやタブレット等で記録メディアを新調していた気になっていたのですけど、それらは皆 micro SD。標準 SD は長いこと更新されていなかったのですね。

SD お歴々カード

で、手元のカードを確認しているうち、春先 Optio i-10 を売却した際に記録メディアを整理していたことを思い出しました。現時点で手元に残っている最古のカードは Trancend 製 8GB で、2009年に K10D と併せて購入したもの。Eye-Fi 8GB が 2010年購入の Optio i-10 用で、以降、2011年購入の Lumix FT-3 用に 16GB を、そして2015年購入の K-S2 用として 32GB を追加してまいりましたよ、と。

Eye-Fi カード以外 Trancend 製なのは、当時、コスパに優れていたから。今はもう、高機能品以外どのメーカーも値崩れしちゃってますね。Eye-Fi ブランドは、FlashAir に吸収されてから、その後どうなったのやら。もはや専用アプリ経由でどうこうという気も起こらないので、純粋に記録メディアとして利用してます。

さて。10年ぶりの SD カード買い換えということで、規格を HC から XC に更新することにしました。とはいえ、32GB でも余裕があったので、容量は同規格最小の 64GB。どうせだからメーカー違い/色違いにして、K-S2 には SanDisk 製、K-S1 には KIOXIA 製をあてがいました。そして、K10D には既存の 32GB、FT-3 に Eye-Fi 8GB を割り振って、残りの 16GB と 8GB を予備ケースにしまい、ハイおしまい。

ついでに、メインパソコンが USB-A 端子のない Mac mini になっていたため、カードリーダーを USB-C 端子つき ANKER 製品に新調。これまた何年ぶりの話やら。読み込みが速くて、良いですな。

さらに、K-S1 についてこなかった純正ボディマウントキャップを購入(これまた久しぶり)。また、なんとなく K-S1 の取り扱いが雑になりそう(無頓着にカバンとかに放り込みそう)な気がしたので、デジカメ用としては初めて、液晶保護フィルムを購入。まだ専用品が販売されているものだなぁ、と感心してみたり。

まぁ、なんですね。いつものこととはいえ、何か新しいモノが手元に届くと、別の新しいモノが続々と現れますね。まぁ、10年振りなら致し方ないか、ですけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.