去年の秋に URBANO PROGRESSO KYY04 の負荷軽減を図ったものの、とてもじゃないけど今どきアプリが求めるスペックに追いつけてない気配があったので、3月に INFOBAR A03 が発売をされたのを機にスマホを買い替えてました。
KYY04 と比較したとき、第1の利点はバッテリーのモチ。決してヘビーユーザーではない私でも、KYY04 は1日もたないケースが多々あったのに対し、INFOBAR は1日使っても 70-90% 残ってます。
そして第2の利点は、カメラ性能の向上。ガラケー含め、たまたま4機種続けて京セラ製品を使っていた中で、KYY04 までは全然感心できるシロモノでなかっただけに期待していなかったんですけど、いい意味で裏切られました。京セラだって、以前はカメラメーカーだった訳だし、やればできるじゃねぇかと。ただし、ベラボーにキレイなわけではなく、ソレナリにキレイ、のレベルですけどね(笑)。
一方、イマイチなのは、手にしたときの収まり具合。4.5インチ液晶で相対的には小さめボディとはいえ、それなりに幅があるのできっちりグリップできず、かてて加えて角の丸いメタルボディで滑り易いことこの上ないのであります。そういう意味で、KYY04 は気楽でしたね。
下部3ボタンのスライド操作によるスリープ解除は、タカっトラっバッタっ!的に便利。iida UI は、使い易さよりも操作の楽しさに重きを置いているのかな。まぁ、なんというか、INFOBAR たらしめる差別化を図るための UI だから、ファッションということで。
トータルでは、満足してます。ひさびさに AU らしいモデルですしね。ただ、今年の春モデルのクセに Android 5.0 へのアップデートについてアナウンスがないのが寂しいところ。なんとなーく、iida UI だからアップデートしづらいのかな、という気がしておりますが…。
購入から2年目を迎えた7月頃から、妙に処理が重くなって来たスマホ初代 URBANO。しばしば処理待ちで無反応になり、バッテリーを外して物理的に電源オフする機会が多々ありました。まずは動作が不安定だった facebook アプリに疑いの目を向けていたのですが、メモリ消費を調べてみるにどうも直接的な原因はなさそうな気配。よもや本体の分割払いが終わったところで壊れるとゆーことはないだろうと思いつつ、ネットで同じ症状を抱えている人がいないか調べてみたところ、SDカードの破損が原因だった方の記事に遭遇。そういえば、File Expert というアプリでスマホをFTPホスト化して、SDカード内にためている写真ファイルを Mac にコピーしようとした際に、FTPクライアントからSDカードを一発認識してくれないことが何度かあったのを思い出しました。これはどうやらSDカードを疑ってみてもよさそうな気配。




そこで「ファイル管理」アプリでSDカード内の写真を「ギャラリー」で開かせたところ、それがキッカケになったのか「ギャラリー」にアルバムが表示され、さらにサムネイルをジャカジャカ作成しはじめました。
恥ずかしながらというか、なんちゅーか、