Electrolux Flow A4:フィルター交換(再び)

4時の方向で赤く光る地球っぽいアイコンがフィルター交換サイン

空気清浄機 Electrolux Flow A4 のフィルターを初めて交換してから半年が経過した7月下旬のこと。再びフィルター交換サインが点滅し始めたので、前回と同じサードメーカー製の同等品を Amazon にて注文し、来たる日に向けて備えておりました。昨年末、エレクトロラックス家電部門が日本から撤退した時には、同社の台湾支店が日本国内のサポートを引き継ぐような話だったのだけれど、少なくとも主な EC モール上では未だに純正パーツを見かけませんね。

新品(左)、使用済み品(中)、そして主たるホコリ発生源の一つ(右)

やがて8月に入ってすぐ、交換サインが点灯しっぱなしになったところで、フィルター交換を実施。ぱっと見の汚れ具合は、前回と同じような感じで、獣毛と綿埃が集積。ホントに除去して欲しいのは、目に見えないサイズの浮遊物質になろうから、そこんところ実際どうなんだろう。

作業後、電源投入時に交換サインを3秒間押して状態リセット

ウチの場合、過去2回のフィルター交換とも、だいたい半年で交換サインが点滅し始めて、それから2週間経たずして点灯しっぱなしになりました。

機器天面に表示される空気のキレイ度を示す数値(小さいほどキレイ)でいうと、概ね一桁前半で、稀に1日を通して10代が続く日があったり、餃子を焼いたりスプレー塗装した際に一時的に20代に上がるくらい。なので、平均的には、さほど空気は汚れてはいないんだはず。

臭いが溜まりやすいタバコを止めてから機器導入しているし(もう5年以上吸ってない)、この手の商品は効果がいまいちわかりづらいのが難点ですね。当初予想よりもフィルター交換頻度=維持費が高いので、いつまで使うかな、なんて考えが頭をよぎっております。

Electrolux Flow A4:フィルター交換

昨年6月、エレクトロラックスの空気清浄機 FLOW A4 を購入していました。年1回程度のフィルター交換を見込んでいたのですが、さすがに犬が居る環境では目詰まりが早いようで、12月には交換サインが点滅。それからほどなくして、エレクトロラックスの家電事業、日本から年内撤退の一報が。お前、それはないだろう。

左:取り外した純正品、右:サードメーカー新品

撤退報道と時を同じくして純正品販売がストップしたため、サードメーカーの代替品(PUREBURG EFFCLN4)を年明けに手配しました。こういう時は助かりますね、Amazon さん。

そして昨日、交換サインが点灯しっぱなしになったところでフィルター交換を済ませました。案の定、フィルターの外周が犬の毛(特にフワフワとしたアンダーコート)に覆われていて、抜き取り時に毛やチリを宙に舞わせないよう気を使いましたが、代替品への交換自体には何ら問題なし。交換後、電源投入時に交換サインを3秒押しっぱにして状態リセットして、おしまい。

少なくともフィルターの汚れた姿を見る限り、ちゃんと働いてはいるようですし、交換部品がお手頃価格で手に入る間は使い続けましょうかね。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.