隙間収納に機材をまとめる

隙間収納を作ってから1週間が経過した今日、機材と配線を整理してやりました。
天面に NAS(QNAP TS-431P)と AirMac Express、底面左に ONU を据え…

縦板の右側面に有線 LAN ハブ、底面右に外付 3.5″ HDD(NAS のバックアップ用)、そして背面にテーブルタップを固定。

ビフォー/アフターで比べると、効果テキメン、すっきり爽快な感じ。

しかしながら、見えないところは相も変わらずスパゲッティ。本当は、こういうところこそスッキリさせたいのだけれど。まぁ、いいか。見えないところだし。

以上、隙間収納の話題おしまい! NAS のフル稼働中に妙な共振を起こさないことを願いつつ、トコロテン式作業の第2弾となるオーディオラックの手直しに向けて駒を進めますか。

隙間収納を作る

先日、オーディオ機器を新調したのを機に、オーディオラック周辺を整理してやることにしました。トコロテン式作業の一発目は、ラックの片隅を占めるネットワーク関連機器を束ね直す家具作りから。

先週末、ざっくり引いた図面を片手に、さくもと(DIY ショップ)で部材を物色。

パイン集成材(12mm厚、W300×L900mm)1枚と、図面の細板から転じたバスウッド丸棒(直径20mm、L900mm)3本、計二千円ちょいお買い上げ。スピーカーを自作したときと同様、店内で裁断してもらう。

部屋に戻り、切断面を紙やすりで均す。それからビス留め位置と脚取り付け位置などを罫書きして、ドリルで穴あけ。

してからに、木工用ボンドと木ネジでもって、そそくさと組み上げ。壁面なし構造ということもあって、当初は剛性を増す目的で柱(丸棒)6本のつもりでいたのだけれど、いざ組んでみると収納物の邪魔でしかなさそうなので四隅4本に変更。

そして、紙やすりで全体的に磨きを入れた段で作業に飽きてしまって、なんかもう、このままで良いかな?という気持ちになる。だがしかし。カビが大量発生した今年の梅雨を思い返して、ちゃんと表面処理してやることに。

近所のダイソーで、水性ニス(けやき)と万能ハケを購入。

ざざっとハケ塗り。思ってたより、黄色味が強い感じ。やすりがけが甘くて表面がザラザラなんだけど、ぱっと見はちゃんとしてそうに見えるから、まぁ、良いか。

あらかたニスが乾いてから、アジャスター機能付きの脚を取り付け。太いドリルの持ち合わせがなかったので、台座は本来の向きとは逆にネジ留め。どのみち、高床式にして床下にケーブルを這わせるつもりだったので、そこらへんはテキトーであります。

そして1週間後、機材を収納してやりました。

第2次カラーBOXにCDを収めやすくする作戦

2月の振り返り記事になりますが。コロナ禍の巣篭もり生活の中、ご多分に漏れず私も身の回りのモノの整理を進めておりました。第一目標が、紙資料の山のデジタル化(自炊)。第二目標が、漫画単行本のデジタル化(買い直し)。その結果、カラーボックス 6段分とメタルラック2段分の空きスペースを獲得したのです。

部屋には高さ180cmの6段カラーボックスが3台あって、前々から圧を感じていたため、隣接する2台の2段分(計4段分)を伐採することは確定済み。

そして残った空き2段分を利用し、高さ2段分のスペースに棚板を1枚足して3段化してやれば、一昨年工夫したCD収納区画もいい具合に改善されるんじゃね?と思い至ってしまったのでした。

ということで、上から3枚目の棚板が天面になる様な位置で縦板をギコギコ裁断。

裁断後、断面を軽くやすりがけ。
通常の棚板には背板を嵌める溝が両面に彫られ見た目が悪かったため、天板とリプレイス。

ここで、この製品の板材は、ネジ留めする場所だけ梁が通された中空構造だったことが判明。たまたま、残す側の切断面がキレイな状態で救われました。

そして棚板を2枚取り付けるため、ドリルでネジの通し穴を開ける。

もちろん梁なし。側面のベニヤ板だけで荷重を支える、強度面で信頼性に欠ける構造物であります。

背板2枚をカッターでいい塩梅に切断し、棚板2枚をねじ止め。そして1台目、作業完了。

新旧並べると、CD置き場1段あたりの高さの違いが一目瞭然ですね。

新しい方は、書籍の単行本がキッチリ入る程度の高さ。手持ちの全アルバムを立てて収めることができました。

(クリックで拡大表示)

以前は、写真の左1/3にあるスプリングスティーンのアルバム「Wrecking Ball」や、右端のジェフ・リンズELOのライブ盤はまだしも、右1/5にあるELO「Secret Messages(紙ジャケ新盤)」の高さでも入りませんでしたからね。

加工はさほど面倒ではなかったとはいえ、2台分でしたから少々作業に飽きました。さりながら、CDが気持ちよく収まってスッキリ。かてて加えて、カラーボックスに隠れ存在を忘れかけていたベランダの照明スイッチが姿を現し、その再会の喜びまで感じられた作業でありましたとさ。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.