HONDA MD90:再整備#13 フューエルラインの交換

あちこちのサビも問題だったのだけれど、それと同程度に気になっていたのがゴム製品の劣化。取り立ててガソリン漏れなどは起こしてなかったとはいえ、事前にキャブレターのドレンからガソリンを全抜きしてあったし、フューエルラインのホースを交換するには良い機会だな、と、作業開始。
※私のMDはP型です。

両サイドカバーを外してからタンク下のボルト4カ所を外し、タンクをフリーな状態に。

フューエルラインはフレーム内を貫通しているので、作業の邪魔となるバッテリーを外して…

ボルト2本でフレームに固定されているバッテリーを収めるプラ容器を外したら、作業準備完了。

カブの燃料コックはキャブに付いているので、タンク側にガソリンが残ったままホースを外すとエライことになりそう。ホントはホースの途中をナニカで潰しておくべきでしょうが、硬化したホース相手にゃ無理な相談。よって、ドキドキしながら作業開始。上がリザーブ、下がメイン。

だがしかし。固着が激しくマイナスドライバーでコジったくらいでは動かない。そこで、カッターで開腹することにしました。コック側の金属部を傷つけないように、繰り返しうっすら切り開いていくと、ガソリンがじわり。先生!出血です!! 切開作業の手を早め、そそくさとホースを剥ぎ取り、用意していた容器に先端を突っ込む。幸い、ごく少量(ほ)。タンクではなくホースに残っていたものかと。

キャブ側を抜いたら、タンク腹側から出ているホースに着手。よくよく見たら、リザーブのホースが数ミリ縦に裂けてました。普段目にするところじゃないものねぇ。交換する気になってヨカッタ。

ホースをフレーム側に残し、タンクを取り外した姿。
右がリザーブ、左がメイン。

タンクの腹側。リザーブ出口の横に「R」の刻印があります。

タンクをひっくり返した状態だと左右逆になっちゃいますが、正位置で「Reserve は R 始まりで Right」と記憶しておけば、配管ミスを避けやすくなるかも。

今回の交換部品は、ケチって純正部品を使わず、キジマのフューエルライン・ホース(外径9mm、内径5mm、全長1m)を準備していました。部品表からメインのホースが47cmであることは読み取れるのですが、念のため、現物を計測。ホースが湾曲したまま硬化しているものの、ザックリ47cmで正しそう。リザーブの長さも同程度だよ、と。

ちなみに、純正ホースはキジマ製よりも内外径とも若干太く、かつ、区別のためにかメインとリザーブでテキスチャーが異なります。そこらへん気になる人は、純正を使った方が心安らごうかと。

外したついでにタンクの状態確認。「この先あまり乗らないんじゃないか」て予感がしたとき、予め満タン状態にしておくよう心がけていたためか、内部は比較的キレイな状態を保っていたのですが、外回りは当然のごとくサビが進行。

タンクは溶接箇所が多いので、余りサビをほじくり返したくないのと、今回の一連の整備はあくまでも整備であってレストアではない(どこかで区切りをつけないと長期戦になる)ので、マイナスドライバーで軽くコジって塗装が剥げるレベルの損傷箇所のみ、手をつけることにしました(写真はコジったあとの状態)。

キャブの後ろでホース2本を束ねていた金具も酷いサビだったので、コイツも作業対象。

その作業は、(例によって)耐水ペーパーで浮きサビを落とし、サビキラーを塗り、さらに塗料で覆い尽くすパターンです。

タンクのサビ部は、外観よりも機能重視でサビの上から塗れる系のマットブラックを筆塗りに。車体色がオレンジだけに見てくれは大層悪いですが、こうして悪目立ちさせておけば、未来の私がなんとかしようと思うかなと期待(笑)。ホースとの勘合部はピカールで軽く磨き、ホースを束ねる金具はサビキラーの重ねがけとしました。

そして、外したときと逆の手順で、タンクと裁断した新品ホースを装着。もともとホース2本はそれぞれホース保護用と思しき黒いビニールチューブに通されていて、そのチューブがまるで金属かのようにカッチンコッチンに硬化していたのですけれど、大した役目を果たしている部品には見えなかったので再利用することにしましたよ、と。

てな感じで、フューエルライン周りの作業、一件落着。
ガソリン漏れを起こすかどうかは、この先給油したときのお楽しみ!

|MD90再整備|#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.